若草山登山完全ガイド | 5つのハイキングルートの難易度と景色 | 奈良

若草山ハイキングルート5つプラス1

奈良県奈良市にある若草山は、息をのむほど美しい自然と歴史的な魅力を持つハイキングスポットです。

こんな方におすすめの記事です
  • 若草山のハイキングは初心者でも大丈夫なの?
  • 無料コースもあるの?
  • 若草山でイベントがあると聞いたけどどんなのがあるの?
  • 冬に若草山の山頂に行けるの?

この記事では、若草山の魅力的なルートをご紹介します。

とらこ

若草山には何度も登ってる!バイクでも車でも行ったことあるよ。

奈良県奈良市にある芝生の山「若草山」の山頂へのルートはいくつかあり、そのうちの5つ(+1)のルートを紹介します。

登山途中や若草山の山頂で鹿に出会うこともあります。低い山ですが、山頂からの景色は素晴らしい。季節や時間帯によって、景色の違いを楽しめます。

また、バイクや車で山頂まで行くことができるので、体力のない人でも山頂からの景色を楽しむことができます。

自然の中を歩きながら、風景や文化遺産に触れる贅沢な時間を過ごしましょう。奈良市若草山ハイキングの魅力を最大限に楽しむための情報が満載です。

目次

若草山について

若草山は三つの起状をもち、笠を重ねたようにもみえることから、「三笠山」とも呼ばれています。

若草山はこんな山
  • 一面芝生に覆われていてる山
  • 奈良公園の一部
  • 標高:324m
  • 面積:約33ヘクタール

写真で見る若草山

近くで若草山をみると、かなり低い山だな、と思うかもしれませんが、見えているのは一重目。その先に、二重目と三重目があります。1枚目「山焼きの日」の写真の真ん中が若草山。2枚目と3枚目は山麓ゲートのすぐ近くで撮影。

若草山の山頂からは大和平野を一望できます。また、東大寺大仏殿、五重塔や生駒山がみえます。

若草山周辺の山

若草山」、その隣の「春日山」、「高円山」の3つの山を「奈良三山」と呼ぶと書いてある本がありますが、この呼び方はあまり知られていないように感じます。

参考

奈良三山」と呼ぶと書いてあった本は、「ドラマチック奈良」というタイトルの本です。

少し古い本です。

奈良の有名な観光地についても書かれていますが、あまり知られていない場所についても詳しく記載があるように感じました。

参考に高円山に登るコースです。

上記の高円山への登山ルートは、今回紹介する若草山へのコースよりもワイルドです。

奈良の「三山」といえば、「大和三山」が知られています。

若草山の登山(ハイキング)ルートは5つ(+1)

記載した登山口5つは、すべて歩いたことがあり、難易度が低い順です。

登山ルート
  1. 山麓北ゲート
  2. 山麓南ゲート
  3. 遊歩道1
  4. 遊歩道2
  5. 滝坂の道(旧柳生街道)

おすすめのコース・無料と有料区分

若草山は初心者でも登れますが、難易度の高いコースもあります。本格的な登山をする人からしたら、大したことはないかもしれません。私は低い山に時々登る程度で、滝坂の道(旧柳生街道)は疲れました。

スクロールできます
こんな人におすすめコース料金
体力ない登山ではなく車で若草山の山頂へ行く有料
初心者向け北ルート有料
2回目以降南ルート有料
体力に少し自信あり遊歩道1無料(注意あり)
体力にまぁまぁ自信あり遊歩道2無料(注意あり)
体力に自信あり滝坂の道(旧柳生街道)無料(注意あり)
難易度

若草山へのアクセス

ぐるっとバス・奈良

バスを利用する場合は、コースによって異なります。

スクロールできます
登山口バス
北ルート
南ルート
遊歩道1
若草山麓
春日大社本殿
東大寺大仏殿・国立博物館
遊歩道2破石町
滝坂の道(旧柳生街道)破石町
アクセス
  • 若草山麓:登山口に一番近いが、土日祝のみ運行(ぐるっとバス若草山麓ルート)また、東大寺付近からのコースのため、近鉄奈良行からは離れています。
  • 春日大社本殿:バスの本数はあまりなく、登山口まで1km弱。
  • 東大寺大仏殿・国立博物館:近鉄奈良駅から乗車でき、一番バスの運行が多いですが、登山口まで1.2kmくらいあります。
  • 破石町:バス停から1kmくらい

若草山登山ルートの解説

4つ目「遊歩道2」と5つ目の「滝坂の道」は春日山へ登り、奈良奥山ドライブウェイへを経て若草山へ歩くルートです。

これらのルートは、奈良奥山ドライブウェイからr184(須山西挟川線)→ R369(柳生街道)への「柳生街道散策・滝坂の道コース」として知られています。この逆側から歩くコースを含めるとと6つの登山ルートです。

上の写真は下のGoogleマップ上の登山口6の場所です。

Googleマップで見る

Googleマップ上のマーカについて

  • 3つの山:緑の山のアイコン
  • 登山口:オレンジの数字6つ
  • 奈良奥山ドライブウェイ:バイクや車で走れる、マーカとルート

上の写真は下のGoogleマップ上の登山口6(滝坂の道(旧柳生街道)逆ルート)から1km離れた場所です。

山麓北ゲートと山麓南ゲート(有料)

若草山登山記念
チケット

若草山の一重目と二重目へ行きたい場合は、北ゲートもしくは南ゲートからのコースで登ります。ただし、この2つのゲートは閉まっている時期があります。

北ルートと南ルートから若草山へ登れる期間時間です。

  • 開山:3月第3土曜日~12月第2日曜日
  • 時間:9:00~17:00
  • 入山料:150円

難易度の低い登山ルートで、一重目まで北ルートと南ルートに分かれます。それより上へ登るのは、同じルートです。

下の写真は登山口付近にある「ガイドマップ」で、このマップではどちらのルートでもかかる時間が同じ。

若草山登山南ゲート・奈良・マップ
ガイドマップ

何度か登山した経験からの違いです。

  • 北ルート:木で日陰があるので夏におすすめ。
  • 南ルート:日差しがないので夏以外におすすめ。南の方が急斜面なので、登りはきつい。下山する時は、こちらのルートの方が早い。

若草山で鹿に会うこともあります。

若草山にいた鹿

山麓北ルート

北ゲートです。

階段なので登りやすいです。

途中から、少しだけ歩きにくい道になります。

一重目(標高560m)からの景色です。ベンチがあるので座って景色を眺めるのも良い。

二重目へは階段はありません。

1988年発行の本に、「二重目には売店がある」と書かれていましたが、売店は見たことがありません。

三重目へ。

若草山の山頂で、パノラマ撮影した写真です。

パノラマ撮影

若草山の山頂に鶯塚古墳があります。

登山日:2021年6月13日

山麓南ルート

南ゲートです。

緩やかな階段です。

途中からキツイ階段です。

これより先は、北ルートと同じです。

登山日:2021年11月21日

遊歩道1・春日大社近くから若草山へ

春日大社近くにある遊歩道です。

中水谷休憩所にはベンチがあります。ここから若草山山頂まで1.2kmです。

若草山山頂まで0.5kmの場所。左へ進むと若草山です。

若草山山頂の駐車場へ。駐車場から1分くらい歩くと、若草山の山頂へたどり着きます。

若草山の北ゲートまたは南ゲートへのルートで下山する場合、150円の入山料がかかります。

登山日:2021年9月20日

遊歩道2・春日山~若草山へ

公共交通機関を利用した場合

  • 近鉄奈良駅からバスに乗り、破石町バス停で下車します。
  • 破石町バス停から1km歩くと遊歩道入口に着きます。

春日山から若草山へ行くルートです。春日山遊歩道入口から若草山山頂までかかった時間は、約2時間でした。

何度かこのルートから登山したことがありますが、あまり人と会いません。

緩やかな登山道です。

奈良奥山ドライブウェイの奈良奥山コースへたどり着きます。

交番所から若草山の駐車場までは4km。ここはバイクや車で走れる有料道路です。一度バイクで走りましたが、走り出してすぐに後悔しました。カーブはアスファルトですが、それ以外は砂利道で走りにくい道です。


交番所が見えたら、すぐ若草山の駐車場です。

若草山の北ゲートまたは南ゲートへのルートで下山する場合、150円の入山料がかかります。

登山日:2021年8月7日

滝坂の道(旧柳生街道)・春日山~若草山へ

遊歩道2と同じく、春日山へ登り若草山へ行くルートです。遊歩道2(春日山~若草山へのルート)からすぐ近くにあります。

歩いて数分の景色です。5つの登山ルートの中で、一番きつい道です。

日陰の道ですが、真夏でも汗だくになりました。飲み物は必要。ただしトイレは首切地蔵休憩所までありません。この日は、途中で休憩しながら首切地蔵休憩所まで55分でした。

ぬかるんだ道をしばらく歩くと、石畳の道に変わります。この石畳は、江戸時代に奈良奉行所が物資を運ぶ要路として、切り開いたと言われています。

歩いていると能登川の清流が走っているのがみえます。

大きな岩をよく見ると、仏様が横になっていて、これが寝仏。そのすぐ先に、夕日観音、更に15分くらい歩くと朝日観音。

朝日観音は、岩に3体の磨岩仏。高円山の山頂から昇る朝日に照らされる際の美しさからついた名前。

首切地蔵のある三又路に着くと、休憩所があります。首切地蔵休憩所にノートが置いてあったので書きました。

赤い布をまとった首切地蔵は、彫刻の手法から鎌倉時代の作品と考えられています。首切地蔵だけの写真だとわかりませんが、約2mの大きな地蔵です。

首切り地蔵

首切地蔵の三又路を左方向へ進むと、奈良奥山ドライブウェイの奈良奥山コースへたどり着きます。

この後は、「遊歩道2」と同じく奈良奥山コースを歩き、若草山へ。この日は若草山山頂まで約3時間かかりました。

若草山の北ゲートまたは南ゲートへのルートで下山する場合、150円の入山料がかかります。

季節で変わる若草山の山頂

若草山は登山だけでなく、バイクや車で行く機会が多い場所です。季節によって変わる美しい山からの写真です。

夏の若草山の山頂ではたくさんの鹿に出会う

若草山山頂のシカ・夏毛

2023年7月撮影、朝9時頃。遊歩道1(春日大社の近く)から山頂へ。

6月頃から10月くらいまでの鹿は、夏毛(白い斑点)で可愛らしい。これ以降の写真は、2022年7月23日に撮影。

夏の日中は鹿がたくさんいます。

若草山の夜景は人気スポット

これは、夜景の写真を撮るために、バイクで行ったときの写真です。

写真では人が写っていませんが、この日はたくさんの人がいました。

冬毛の鹿

撮影日:2022年11月6日

若草山の冬はあまり人が来ない

冬でも若草山の山頂へ行けます。

バン

奈良マラソンの日に迂回ルート(無料)で案内された。

砂利道で走りにくいし、バイクがドロドロになります。

暗いですが、天気が悪かったため。14時頃撮影。

若草山の山頂にいた鹿

撮影日:2022年12月11日

奈良観光と若草山のイベント紹介

若草山に登るだけでも、ルートによっては半日を要することがあります。もし泊まりでの観光なら、奈良市内には数多くの観光スポットがあります。

奈良市内観光

若草山周辺には多くの世界遺産があります。時間に余裕があれば、ぜひ観光してみてください。

奈良公園付近の観光は、バイクや車ではなく電車の方が良いです。奈良公園付近は渋滞します。

若草山で行われるイベント

鹿せんべいとばし大会

寒い時期のイベントですが、見ごたえあるので機会があったらぜひ参加してみてください。

  • 1月:若草山焼き(鹿せんべいとばし大会)
  • 2月:なら瑠璃絵

若草山焼き(鹿せんべいとばし大会)

2022年の山焼き

2022年の若草山焼きは、まだ自粛ムードが残っていて、花火の時間も縮小されました。

2023年は山焼き前のイベントも行われましたが、肝心の山焼きは雪が降ったっため燃えませんでした。

若草山焼き

私は2023年の鹿せんべいとばし大会に参加しました。

この大会は通常の鹿せんべいより大きい(約20センチ)鹿せんべいを若草山で投げ、遠くまで投げた人が優勝です。私は思った以上に鹿せんべいがとびませんでした。

若草山焼きの起源
若草山三重目の頂上には、鶯塚古墳(うぐいすづかこふん)という前方後円の巨大なお墓があります。
その昔、このお墓から幽霊が出て人々を恐がらせるけれど山を焼くと幽霊が出なくなるらしい、また翌年1月頃までに山を焼かないと良くなければ、なにか望ましくないことが起こるらしい、などの迷信が長く続き、この山を通る人が勝手に火をつけるようになったといわれています。
これにより東大寺境内に火が迫る事件が再三起こり、1738年12月に、奈良奉行所は若草山に放火禁止の立て札を立てました。しかし、その後も誰ともわからないまま放火は続き、近隣の寺や神社へ火が燃え広がるなど危険が絶えなかったため、江戸時代末期頃には若草山に隣接する東大寺・興福寺と奈良奉行所が立ち会って山を焼くようになりました。
このように山焼きの起こりは、山上古墳の鶯塚に葬る霊魂を鎮めるための祭礼というべきものであり、供養のためでもあったといえます。

若草山焼き行事実行委員会事務局(奈良県奈良公園室)より引用、URL: https://www3.pref.nara.jp/yamayaki/1.htm

なら瑠璃絵

なら瑠璃絵

なら瑠璃絵とは、春日大社、興福寺、東大寺をつなぐイルミネーションの祭典です。

瑠璃(るり)は深い青色の宝石にちなんで、イルミネーションは青色。

まとめ

以上が若草山の登山(ハイキング)ルートの完全ガイドです。

5つのハイキングルートのうち、初心者なら北ルートがおすすめ。時間があり体力に自信があるなら、滝坂の道(旧柳生街道)が面白いです。注意点はトイレがしばらくないことです。若草山の山頂にちょっと行ってみたいけど、疲れるな、という人は車やバイクで山頂へ。

参考に、2023年に入ってからは、観光客が非常に増えて平日でも人が多い状況です。

若草山へのアクセスや写真を通じて、この素晴らしい山の魅力をお伝えできていたら嬉しいです。自然と歴史に触れながら、若草山の魅力を存分に楽しんでください。

目次