125ccのバイクに大きなトップケースに重い荷物は要注意!失敗談を紹介

誰もやらないとは思いますが、私の失敗談を書きます。もしかしたら、これから同じことをしてしまう人がいるかもしれません。どうか、私の失敗談を笑わないでくれると精神的に助かります。

今年は梅雨入りが例年より遅く、今週末も天気予報では雨マークがありました。しかし、実際には降らなかったので、道の駅まで野菜を買いに行きました。そのあと雨が降る前に少し走る予定でしたが、変だなと思うことがありました。

写真は、Z125PROを購入してすぐの頃で、30Lの小さいリアボックス使用、125ccのバイクにはこの大きさが限度かもしれない

リアボックスに買った野菜を入れたときに

とらこ

あれ??

と思ってリアキャリアを確認してみると、何だか不安定でした。

目次

結論・リアキャリアまるごと取り替え

バイク屋さんへ行った結果、リアキャリアのステーが折れていました。ステーはシート下にある部品で、自分で確認していたら気づかなかったと思います。

重いものを載せていませんか?と聞かれましたが、私が載せるものは野菜類。そんなに重いのだろうか。

恐ろしいことになっていたかも

バイク屋さんへ行き原因が分かったのですが、そのままにしてたらどうなっていたかという説明も受けました。

リアキャリアが落ちたかもしれません。

考えただけでも恐ろしい。ボックスつけてたら、さらに重量が増し、走行中だったら事故の原因になっていてかもしれません。

バン

バンディット1250Fのとき、リアボックスが落ちたことある、2回も

運よくその時、後続車がいなかった。

メグロK3のサイドバックのように、取り付けがわかりやすい方がいいのかもしれません。今回の私のリアキャリアのように、中で折れていたら気づきにくいです。いや、緩んでいたら気づくかな・・・

リアキャリアとリアボックスを確認

そこで改めて、リアキャリアの最大容量を確認すると、5kgでした。

2つあるリアボックスのうち、大きいボックスは3kgです。

と、いうことは2kgしか物を入れられないことになります。よく買うもので重いものは、キャベツやフルーツです。大きいリアボックスなのに、それほど物を入れてません。

横から見たリアボックス

そもそもこのリアボックスを購入したのは、キャンプのためでした。そして、もしキャンプで使ってたら、重量オーバーでした。小さいバイクに大きい箱をつけても、重いものは入れられない。

ブログ写真が勝手に使われている

本文と関係ありませんが、今回の件で、ちょっと調べていたことがり、勝手にブログの写真が怪しいサイトに使われていることに気づきました。

この3枚の写真は、このブログで掲載しているものです。しかし、サイトは全く関係のない怪しいもの。変なサイトにリンクつけられているのは知っていました。

道の駅かなんは早朝がよい

道の駅かなん

リアキャリアが変と気づいたのは、道の駅でした。

9時ころ到着。すでに暑くて、もうツーリングは厳しい時期が来たのだな、と呑気に考えていました。

「道の駅かなん」へ初めて行ったのは去年で、その時は午後2時か3時くらいでした。その時は野菜が少ししか売っておらず、あまり物がないのかなと思っていました。

しかし、その後早朝に行ってみると、新鮮な野菜やお弁当がたくさん売っていました。という理由で、道の駅かなんへは朝早く行きます。

ちらし寿司と団子も買いました。

道の駅かなん

道の駅の外で、「ちぎり天」を購入しました、

道の駅かなん

そして、この時にリアキャリアの不安定さに気づきました。

変だなと思ったらバイク屋さんへ行った方がいい

帰宅後、リアキャリアを取り付けたのはバンなので、相談しようと思ったら、いない。バイクもない。

1時間後帰宅。

バン

大阪港咲洲トンネル~夢咲トンネルいいよ!
Z125で走ってきなよ!

大阪港咲洲トンネル~夢咲トンネル付近は125ccで通行できません。

大阪万博の会場付近の工事は進んでいるらしい

とらこ

リアキャリアが変だからなおして

とお願いしたら、保証期間は終わり、と言われました。という理由で、バイク屋さんへ行ってきました。

納得できないバイク屋さんの話

壊れたリアキャリアは、キジマのもので、交換予定も同じです。

この件に関して、X(エックス)にポストしたら、同じ125ccのバイク所有の方から、最大積載量が6kgや8kgのリアキャリアがあると教えてもらいました。

翌日バイクやさんに、他の物を検討したいと話した結果、キャンセルできないし、そもそも私の乗っているバイクにリアキャリアつける人はいないとの回答でした。

とらこ

なんだよ、その解答、
少なくともXで同じバイクでリアキャリアつけている人はいる

さらに、そもそも取り付け方法が違ったとの話をされました。

とらこ

取り付け時の写真があるので確認しましたが、
間違っているようには見えません

とどのように違ったのか質問したところ、「説明書もないし、もう外れていたのでわかりません」と・・・じゃあなぜ、取り付け方法が違ったと言い切ったのだろうと疑問が残ります。

一瞬、同じバイクをカワサキプラザで買おうかな、と思いました。いや、同じバイクは意味ないので、カワサキプラザで違うバイク買おうかな。

最後に

そもそも今乗っている125ccのバイクのリアキャリアは、過去に乗っていたバイクのリアキャリアに比べると、一目で弱いとわかります。私が荷物を載せすぎだったのだろうと思います。

125CCのバイクで泊りがけツーリングを考えていたのですが、悩ましい。荷物があまり積めないと改めて気づき、さてどうなるのだろうか。

しかし、今回の出来事で、すぐにバイク屋さんへ行き良かったと思いました。

バイク走行中にリアキャリアやリアボックスが落ちていたら・・・と考えるだけでぞっとしました。

目次