奈良県は有名な観光地として、奈良市の「大仏」と「鹿」が知られていますが、他にも多くの魅力的な観光スポットがあります。また、バイクに乗っている人にとっても魅力的なツーリングスポットが奈良県にはたくさん存在します。
奈良県に実際に住んでみるまでは、その魅力や観光スポットについて詳しく知ることはありませんでした。

奈良県の観光スポットを4つのエリア分け

随時更新予定
奈良県は8割弱過疎地
- 奈良県内の過疎地域面積(県全体):77%
- 過疎地域面積の内、林野:88%
77%過疎地のうち、林野が88%ということは、広大な自然が広がっている → 秘境!? → ツーリングするなら楽しい地域。

奈良県に引っ越してくる前は、ツーリングするなら四国が一番秘境感があると思っていた。

奈良県は少し走るとスゴイ田舎(良い意味)
4つのエリアの過疎地

(1)奈良エリア:上記の地図の赤い星マークあたりは、JR奈良駅と近鉄奈良駅、奈良県庁や奈良公園がある位置で、この辺りがメインの観光地。過疎地はないとはいえ、星マークより東方面に行けば、人が少ない地域がある。
(2)生駒・信貴斑鳩・葛城エリア:過疎地は、三宅町のみ。ほぼ街。
(3)山の辺・飛鳥橿原・宇陀エリア:天理市、桜井市、橿原市以外の地域は、過疎地域です。ほぼ秘境。
(4)吉野路エリア:大淀町以外は過疎地です。吉野路エリアは、秘境。
奈良エリア
奈良の大仏や奈良の鹿で知られている観光地です。
バイクに乗る人なら知っている人が多い「針テラス」は、奈良市にあります。
奈良公園付近

修学旅行で訪れる人が多い場所、奈良公園付近です。
世界遺産の「春日山原始林」の中をバイクで走る

奈良公園の一部でもある「春日原始林」は、バイクや車で走ることができます。
奈良奥山ドライブウェイには3つのコースがあり、このうちの「奈良奥山コース」は4kmで、ほとんどは砂利道です。
- 新若草山コース
- 奈良奥山コース
- 高円山コース
バイクを停めて世界遺産をめぐる

世界文化遺産に登録されている「古都奈良の文化財」が8つあり、このうち5つは奈良公園付近にあります。
奈良市内のバイクの写真を撮りたくなるスポット

奈良公園周辺と奈良公園から少し離れた場所です。
国重要文化財・旧奈良監獄

近鉄奈良駅(奈良公園付近)から、2kmくらいの場所にあります。
2017年3月末、109年の歴史を持った奈良少年刑務所が老朽化のため閉鎖されました。日本の刑務所で一番古いと言われています。






写真撮影スポットとしても知られています。
場所:奈良県奈良市般若寺町18
笠荒神のそば畑

奈良県桜井市笠にある「そば畑」は、9月中旬から10月初めころに、一面にそばの花が咲きます。この時の写真は、満開後でした。
笠荒神のそば畑:奈良県桜井市笠4572
そば畑の近くには、笠山荒神社があります。




笠山荒神社:奈良県桜井市笠2415
また、近くには蕎麦屋さん「笠そば処」があります。笠そば処の隣には、産直売り場があります。




笠そば処:奈良県桜井市笠4408
パワースポットの大神神社

日本最古の神社とされている「大神神社」は、ご神体は三輪山そのもので、本殿は存在しません。拝殿から少し歩くと狭井神社があります。




奈良県桜井市三輪1422
桜井市カフェ

名物みむろ最中 白玉屋榮壽
最中で知られている「みむろ」は、本店へ行くと喫茶コーナーがあります。


もなか(みむろ)と抹茶とお茶です。すべておいしくいただきました。
おみや気に購入しました。

お店のサイトには小型で1個110円と記載があったので、本店へ行けば1個から購入できると思っていました。奈良店(JR奈良駅前)でばら売りがあるか聞いたら、「ありません」との回答でした。近鉄奈良駅構内にも「みむろ」がありますが、やはりばら売りはありません。
場所:奈良県桜井市三輪660−1
生駒・信貴斑鳩・葛城エリア
法隆寺で知られているエリアです。
大和郡山城跡

奈良市の隣の大和郡山市は、金魚とお城の街で知られています。桜のシーズンは、郡山城跡でお祭りがあります。以下の記事にまとめました。
信貴山・朝護孫子寺

奈良県生駒郡平群町信貴山にある朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)は、パワースポットとして知られています。
香芝のカフェ
- カフェしょうらく
- ココチキッチン奈良狐井
- TAM’ S CAFE
カフェしょうらく
この日のランチは、パスタやあんかけパスタ。




肉団子がうまかった!少しづついろんな味を楽しめるランチでした。
パンケーキは、ランチの時間は注文できません。
1時半過ぎに注文しました。注文後に生地から作るため、提供まで時間がかかります。

場所:奈良県香芝市北今市4-323
ココチキッチン奈良狐井

建物が素敵。





ランチコースは、税込2,970円です。
場所:奈良県香芝市狐井613番地
TAM’ S CAFE

ケーキを選んで店内で飲食できます。ここのアイスコーヒーがウマイ。

場所:奈良県香芝市旭ヶ丘1-27-2
田原本町のカフェ

食べるのがもったいない美しいバラの形の桃パフェ
場所:奈良県磯城郡田原本町阪手208−3
御所のカフェ・ランチ
- ハッピー ダイニング ラボと&カフェ(現在非公開)
- ヤギのいるカフェTsumugu(現在非公開)
- 郵便名柄館・郵便資料館&Tegami Cafe(現在非公開)
- 洋食屋・わだきん
山の辺・飛鳥橿原・宇陀エリア
天理市、桜井市や橿原市は比較的街ですが、少し山へ進むとツーリングするのに最適。宇陀エリアは、田舎道を楽しむことができます。
山添村・めえめえ牧場とわんぱくどうぶつえん

奈良市の隣、山添村にある「めえめえ牧場」と「わんぱくどうぶつえん」は、無料でひつじ等の動物に会えます。「めえめえ牧場」には、ひつじのおやつ「ひつじせんべい」が売っています。この「ひつじせんべい」は、奈良公園の「鹿せんべい」と同じ、とテレビ番組でみました。

天理の山にあるカフェ

天理と言えば、天理教で知られていますが、その場所は街中。少し走れば山。その山の中にあるカフェの記事です。バイクや車でないと不便な場所にあります。ツーリングがてらに立ち寄ってみては?針テラスから4.6kmの場所にあります。
三輪そうめん・てのべたかだや

オシャレなお店です。



場所:奈良県桜井市大字芝374-1
山の辺・檜原神社(ひばらじんじゃ)






この神社は、大神神社(おおみわじんじゃ)の摂社です。鳥居のまっすぐ先にうっすらと見える山は、二上山です。境内には本殿と拝殿はなく、三ツ鳥居のみが立っています。参拝は自由です。この地は多くの万葉歌に詠まれたといわれてます。

場所:奈良県桜井市三輪
明日香村

明日香村はバイクを停めて観光するのも楽しいですが、人がまだ少ない早朝に走るのも良い。以下の記事は、明日香村の観光コースのまとめです。
宇陀のパワースポット4選

写真撮影をしたい人にもおすすめ。4か所を走った場合の合計距離は、20km(39分)です。
- 龍王ヶ渕
- 大野寺
- 室生ダム・龍鎮神社
- 八咫烏神社
バラと風鈴のお寺・おふさ観音

入場時間は7時~16時半で料金は無料。




7月1日~ 8月31日は風鈴まつり開催中。


メダカがいます。
場所:奈良県橿原市小房町6−22
本薬師寺(もとやくしじ)跡

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2020年はホテイアオイの植付けをしていませんでしたが、ここはホテイアオイで知られています。




場所:奈良県橿原市城殿町
宇陀の古民家カフェ

古民家カフェが多い地域で、ただ走っているだけでも楽しいです。
- 猫と木箱のお店月うさぎ(現在非公開)
- Cafe楽(現在非公開)
- 酵素玄米のランチ・うたのごはん
- 農家レストラン・ヒルトコCafe(現在非公開)
曽爾村・曽爾高原


曽爾村で知られているのは、「曽爾高原」で、奈良市から南東に約50kmの場所にあります。
バイクの駐車料金は200円で、白い箱に入れるシステムです。



曽爾高原近くにある草もちやさん。



場所:奈良県宇陀郡曽爾村太良路
御杖村・温泉もある道の駅伊勢本街道御杖




道の駅・伊勢本街道御杖(いせほんかいどうみつえ)は、日帰り温泉もあります。道の駅のある場所は、三重県との県境のすぐ近く。


場所:奈良県宇陀郡御杖村神末6325番地
吉野路エリア
ほぼ秘境とされる吉野路エリアは、奈良県の中でも特に秘境感が強い地域です。
天川村・五代松鍾乳洞のモノレールが面白い



かなり急こう配です。中間地点にある案内には、34度と書いてありました。



別記事を公開してましたが、現在は非公開
場所:奈良県吉野郡天川村洞川686−139
天川村・天川神社

天川村にあるパワースポット「天川神社」は、呼ばれないとたどり着けない、と言われています。
上北山村・ナメゴ谷の紅葉が素晴らしい

ぜひ紅葉のシーズンに行ってみて!以下の記事は、紅葉の時期に行きましたが、あいにく曇り空だったため、期待していた写真は撮れませんでした。
大台ヶ原ドライブウェ・行者還林道

大台ケ原は真夏におすすめ。涼しい!
以下は、前のバイクで走ったコースの記事です。一部、和歌山県を走りました。
五條市・巨大な柿の形した柿博物館の前で記念撮影

奈良県五條市は、市町村別の柿の生産量第1位。その五條市に、巨大な下記の形をした博物館があります。柿に興味がなくても、博物館前でバイクを停めて写真撮影するのに良いかも。
五條市・ワンコインハンバーガー・サンタバーガー


YouTubeでみたので行ってみた。

安くておいしかった
これで550円です。

具はそれほどない。

奈良県御所市室1185−2 スーパーセンターオークワ内フードコート
2024年9月に行ったとき、約1.3倍値上がりしていました。
スタンプラリー&御朱印
バイクで出かけたいけれど、どこに行こうか迷っている。そんな時には、スタンプラリーや寺院巡りなどの楽しいアクティビティがおすすめです。
道の駅スタンプラリー

奈良の寺院巡り
