
ツーリングにもおすすめの「奈良県宇陀市」は、自然が豊かで絶景スポットも多い地域です。
写真に収めたくなる宇陀の「パワースポット」を紹介します。
撮影機材
- ~2022年11月下旬:FUJIFILM X-T4
- 2022年11月下旬~:FUJIFILM X-T5
他にも良い場所があるので、追記予定。
写真撮影場所
Googleマップ上の数字のマーカーが写真を撮影した場所です。
場所
- 龍王ヶ渕
- 龍鎮神社
- 八咫烏神社
- 大野寺
龍王ヶ渕(りゅうおうがぶち)
リフレクションの写真を撮ることができる場所です。




池の周りを一周することができます。


龍王ヶ渕のすぐそばに無料駐車場あり。トイレはありません。

- 撮影日:2022年7月
- 場所:奈良県宇陀市室生向渕
室生ダムと龍鎮神社(りゅうちんじんじゃ)
室生ダムは、木津川ダム総合管理所が管理する5つのダムのうちの1つで、1974年に完成しました。
室生ダム管理事務所付近
2021年10月、室生ダムへ行ったときに「龍鎮神社」へ行く予定でした。

帰宅後に、マップを確認すると「室生ダム管理事務所」付近に、公衆トイレがあると知りました。下の写真の場所からすぐ近くです。トイレに行きたいときは、落ち着いてマップで「トイレ」で検索すれば見つかるかもしれません。




室生ダムの周りを走ると「龍鎮橋」があります。

橋を渡ってすぐの場所に、龍鎮神社への道があります。
龍鎮神社
室生ダムから南方向へ走った場合、約1kmの場所に「龍鎮橋」があります。




橋を渡ってすぐの場所から、少し歩いて行くと「龍鎮神社」があります。





龍鎮神社は鳥居と小さな祠があるのみ。
本殿と拝殿です。


- 撮影日:2022年12月
- 場所:奈良県宇陀市榛原荷阪
八咫烏神社(やたがらすじんじゃ)
八咫烏を祀る神社です。

この日の天気はあまりよくなかったため、納得のいく写真が撮れませんでした。



平成14年に開催された「日韓共催のFIFAワールドカップ」と「八咫烏まつり」の記念により奉納された像です。
- 日本サッカー協会のシンボルマーク
- 日本代表の紋章


二の鳥居付近でメグロK3を撮影。

- 撮影日:2022年12月
- 場所:奈良県宇陀市榛原高塚42
大野寺(おおのでら)
以下の記事の「大野寺」に載せています。
-
-
参考ツーリング先がきまらないときどうするか | 奈良の寺院めぐり
ツーリングで目的地が決まらないときどうしてますか? Torako その辺を適当に走るのって意外と難しい・・・ 地方なら自然豊かなので、適当に走っても何かしらあるんじゃない? と思うかもしれませんが、目 ...
続きを見る
大野寺の目の前に磨崖仏(弥勒磨崖仏が岩肌に仏像を刻まれている)があります。





場所: 宇陀市室生大野1680