
Z125PROのブレーキ・クラッチレバーは長くて操作しずらいので、短いタイプに交換しました。
交換したレバーは、前のバイクで使っていた物と同じで、お手頃価格です。
- 現在使用のレバーが使いにくい
- レバー交換したいけどお金をあまりかけられない
- 見た目をカッコよくしたい
私がこのレバーを選んだわけではなく、2回ともBanさんが購入してくれていた物です。
レバー交換時に部品が破損し走行するには危険な状態になってしまったので、レッカーでバイク屋さんへ運んでもらいました。
Z125PROのレバー交換
格安ですが、使いやすいレバーです。
購入したレバー
Amazonや楽天、Yahooショッピングで購入できます。
- 購入品:ブレーキ クラッチ ショート レバー
- メーカー:MZS

ミラーが見えにくいのでオフセットホルダーも購入。クラッチレバーレバー側だけにつけました。
- 購入品:オフセットホルダー
- メーカー:タナックス


オフセットホルダーの上にキャップを付けました。
- 購入品:M10ミラーボルトキャップ
- メーカー:タナックス
1個使ったので写真は1個残っています。


MT07の時にネジがサビたので、同じくキャップをしていたのですが、ピッタリしていなくて、走っているときに飛んでいきました。
試し走行
交換後に走ってきましたが、やはり操作がしやすいです。

純正のレバーはまっすぐで長いため、操作する時に遠かったです。
交換したレバーは角度がついていて、グリップ側に近いので指が近くなり、疲れません。


最近ツイッターで知った「アヒル隊長」をオフセットホルダーに取り付けました。

前のバイクで使っていたレバー
MT07のときもBanさんが知らぬ間に購入してくれていました。

左のバイクが前の私のバイクでした。

レバーの長さの好みは個人差があると思いますが、私の場合はロングだと操作で手が疲れていました。
また、MT07は気を付けないとエンストしやすかったのですが(Banさんも言っていた)、ショートにしてからエンスト率が下がりました。
レッカーでバイク屋さんへ
自宅でレバー交換をしていましたが、途中で部品が壊れました。
レッカーを利用した理由
保険会社に電話をして、レッカー車が来たのは約1時間後でした。
ネットで破損した部品を購入すればなおりますが、以下の理由でレッカーを利用しました。
- 破損した部品は注文してもいつ届くかわからない
- Z125PROの一か月点検の予約をしていたので、再度予約しなおすならそのまま一緒になおしてもらい、ついでにレバーを交換してもらった方が早い

ミラーを外し、クラッチレバーを外すときに
バキッ
と音がしました。壊れたのはクラッチスイッチで、破損しやすいらしい。

また壊すかもしれないから、買っておいた。

バイクを引き取りに行った日の夜に届きました。赤丸の部分が破損したところです。
かかった費用
- レッカー:無料(100kmまで無料の任意保険加入)
- レバー交換:1,000円(工賃)
- クラッチスイッチ:3,500円(工賃・部品代)
任意保険をファミリー特約にしなくてよかった
125CCのバイクの場合は、車のファミリー特約にすることができますが、単独で任意保険に加入しました。

上記の記事に記載していますが、車のファミリー特約だと、レッカーサービスがありません。
125CCだからレッカーはいいか、という選択もありますが、過去に4回レッカーを使った経験からレッカーサービスは欲しい。
私の選択肢は2つでした。
- 単独の任意保険加入
- 車のファミリー特約+レッカーサービスのあるJAF等に加入する
保険料はMT07のときとあまり変わらなかったです、1の単独の任意保険を選びました。
まとめ
格安ですが使いやすいし、見た目も良いです。
MT07で使っていたときに、ひとつだけ気になる点がありました。それは、レバーがちょっとグラつく感じがありました。運転しているときに、何か問題になるようなことはありませんでした。
今のバイク「Z125PRO」ではMT07の時のようなグラつきはありません。
値段が安いので、大丈夫なのか不安でしたが、前のバイクの時も今も問題なく使えています。
注意点は私のバイクのように、レバー交換時に部品が破損する可能性もあります。
楽天やYahooショッピングでは、私が購入したタイプ以外のレバーはあります。金額はAmazonより少し高め。