
メグロK3のタイヤは細くて大きい。
ホイールサイズは、前が19で後が18インチです。

バンディットでは快適に走れた道が、メグロK3ではちょっと怖いと思うことあり。
どんな道が嫌かというと、高速道路や縦溝道路です。
- 高速道路はでスピードを出すと振動で縦揺れ。そしてバイクはまるでマッサージチェア。
- 縦溝道路はハンドルがとられる。



タンデム(後ろ)で名阪国道を走ったとき、縦溝が怖いってわかるかもしれない、と思った。
ノーマルのまま乗ろうとしていたけれど、少し手を加えることにしました。
タンデムツーリングで室生寺へ
パフォーマンスダンパーを取り付ける1週間前に、タンデムで室生寺~針テラス~名阪国道を走ってきました。
高速道路や縦溝道路でなければ、メグロK3は快適に走れます。
室生寺周辺に無料駐車場はあるけれど、少し離れているので室生寺のすぐそばの有料駐車場へ。


バイクは200円でした。
室生寺周辺
室生寺周辺の街並みが良い感じ。


この日は祝日だったので、日の丸の旗あり。








真言宗・室生寺派・大本山室生寺
奈良時代の白鳳9年に、天武天皇の勅命をもって修道院の祖「役小角」が初めて建てたと伝えられている寺です。


拝観料は大人600円。








国宝の五重塔は、総高16.1メートルと小さい。人が立ってない写真だとわかりませんが、屋外に立つ五重塔では国内最小。


場所:奈良県宇陀市室生78
【縦溝走行】名阪国道オメガカーブのある針IC~天理東IC
国道25号・名阪国道は三重県亀山市~奈良県天理市を結ぶ自動車専用道路です。
全延長73.2kmあるのに無料です。
制限速度は60~70km/hですが、速度を守って走っている車両はほぼ見かけません。
室生寺の後、道の駅針テラスで休憩。


この日はそれほどバイクは停まっていなかった。
高峰SA
車では寄らない「高峰SA」で休憩。なぜかは合流車線が短すぎるから。


看板につられてコロッケを買ったら、サクサクしていておいしかった!




良い眺め。


縦溝道路
針IC~福住ICあたりまでは、まっすぐな道が続きます。
Googleマップのルートは、道の駅針テラス~針IC~天理東ICです。
以下は別の日に車で走った時に撮った写真です。


高峰SA~天理東IC手前あたりが、オメガカーブと呼ばれている道。













タンデムで後ろに乗った感想は、後ろでもハンドル取られてるなというのがわかる。縦溝嫌だわ。
このあたりの道路は、縦溝が続きます。


注意の看板多い。








天理東ICで降りました。この先は有料道路。


ここで初めて降りたとき、この案内に戸惑いました。





え!?
岩屋ってどこ??
今でも思うのだけど、「岩屋」って奈良でそんなに有名な土地なのか!?「奈良公園」にした方がわかりやすいと思う。
まずはパフォーマンスダンパー
いくつかカスタムする予定で、まず最初はこれ。赤矢印の所に取り付け。





パフォーマンスダンパーつけたわ。


取り付けたのは、ACTIVEの車種専用車体制振ダンパーです。
ちょっと戸惑い、取り付けにかかった時間は2時間。


取り付け後、道の駅針テラスへ。
そして針IC~名阪国道で天理東まで走りました。



YouTubeでは微妙とのことだったが、私には違いがはっきりとわかる。良くなった。


他者インプレでは効果については微妙な表現ですが、私には峠や高速巡行ではかなり良くなった印象です。
現代的なハンドリングに近づいたと。
コメント