国家公務員の引越し費用(移転料)の実費支給でも赤字!2023年引越体験談

とらこ

また引越しだよ

本記事の内容
  • 閑散期の引越し費用(2023年)
  • 繁忙期の引越し費用(2021年)
  • 引越し業者の見積書は何社取った?
  • 帯同家族が扶養に入ってないとどうなる?
  • 配偶者控除制度が廃止されるかも!?について思うこと

今回の引越しでの移動距離は短いです。通おうと思えば可能だけど、宿舎を退去しなくてはいけなかったので、引越しすることになりました。

繁忙期での一番大変なのは、引越し業者の手配です。閑散期は、驚くほど余裕で見積もりを取得することが可能。今回も一括見積もりで取得しました。

とらこ

私はどちらかを使っています。入力は簡単!

一括見積特徴
特に繁忙期や引越しを簡潔に行いたい人におすすめ!「今すぐネットで料金比較」は、入力直後にすぐに一番安い業者がわかる。290社以上の引越し業者が参加。
業者によっては、メール文章で概算見積もりを送付してくれることもある。全国220社以上の引越し業者が参加。

2021年4月の引越しの際は、賃貸住宅で探す予定でしたが、宿舎に入居必須でした。地方とはいえ、賃貸アパートの賃料が意外と高い地域のため、宿舎に住んで良かったです。

実費支給になってからの引越しは2回目です。2021年の引越しでは、私がギリギリ間で働いていたこともあり、引越し準備日数が短かったこともあり、詳しいことを調べていませんでした。

今回の引越しで、実費支給についてやこれまでの引越しについて振り返った結果、配偶者の働き方についても考える機会があり、誰かのお役に立てればと思い記録を共有することにしました。

後日、写真追加や金額など詳細を追記予定

目次

2020年から変更になった移転料は何が違う?

国家公務員が、転居を伴う異動の場合の旅費と手当(赴任旅費)は、移転料(引越し業者等の費用)と交通費、着後手当があります。

このうち、金額が大きな出費は、移転料で、以下のように変更になりました。

  • 変更前:移動距離に応じて定額支給
  • 変更後:実費支給、ただし原則の上限は定額の3倍

移転料:旅費法(国家公務員等の旅費に関する法律)第6条第9項に基づいて支給される引っ越し費用

いつ頃から変更になったかは、2020年(令和2年)3月からと聞いていましたが、今回の引越しでもらった資料には「令和2年6月2日」から変更になったと記載されています。

とらこ

細かいことは、まぁいいや

実費支給のデメリット

  • 提出する資料等が必要
  • 引越し代を節約しても意味がない

3社以上の見積もりを取る必要があり、引越し日が変更になった場合など、手間がかかる。また、領収書も必要。本記事の後半で詳しく解説しています。

荷物を減らしたり、自分の車で引っ越ししていた人にとっては嬉しくないのでしょう。かかった引越し費用が定額より安かった場合は黒字だったけれど、実費支給になってからは節約する意味がありません。

実費支給のメリット

  • 単身者や扶養家族有の場合:繁忙期の引越しで赤字になることは基本的にない
  • 扶養親族でない者と引越し:以前より良い、ただし自己負担あり(赤字)

本記事の後半で詳しく解説しています。

変更前の移動距離に応じた定額支給(旧)

以前は移動距離に応じて定額の支給で、必要書類は不要でした。

定額表

この表は定額表の抜粋です。

スクロールできます
区分3級以下4~6級7級以上
50㎞未満 93,000 107,000 126,000
50㎞以上100㎞未満 107,000 123,000 144,000
100㎞以上300㎞未満 132,000 152,000 178,000
300㎞以上500㎞未満 163,000 187,000 220,000
500㎞以上1000㎞未満 216,000 248,000 292,000
1000㎞以上1500㎞未満 227,000 261,000 306,000
1500㎞以上2000㎞未満 243,000 279,000 328,000
2000㎞以上 282,000 324,000 381,000
国家公務員等の旅費に関する法律の別表第一・内国旅行の旅費

この金額は、扶養家族がいる人です。単身者2分の1の金額です。

出展:国家公務員等の旅費に関する法律(e-GAV法令検索)

過去の引越し距離と引越し業者に払った金額

資料を残している過去の移動距離と引越し業者に払った金額です。

引越年月移動距離引越業者へ
2021年4月上旬550km35万円
2018年4月中旬700km30万円
2016年4月上旬700km60万円
過去の引越し

今回分は除いています。引っ越し費用は、この他にもかかっていますが、ややこしくなるので省きました。

とらこ

2021年4月の引越しでは既に実費支給でした

移動距離に応じた定額支給方法のときは毎回自己負担あり

2021年4月のときは、たった1社のみ空いていました。4月2日の引越しで、移動距離が550kmあるのに35万円は安いです。引っ越し先の土地で別の引っ越しの依頼があったりなどの理由で、たまたま運が良かった可能性があります。この時から、実費支給でしたが、赤字でした。この後の「実費支給」で説明します。

2018年4月の引越しで、30万円と安かった理由は、引越し時期をずらしたからです。単純に引越し業者の手配が不可能だったため。四国から東京の移動で、四国は引越し業者が少ないことも理由です。

四国から東京への引越し時の話

移転料が問題となり、令和2年(2020年)から実施支給に変更されました。
参考:「国家公務員に支給される移転料と引っ越しの繁忙期に関する質問主意書

実費支給・引越し業者を使った場合(新)

実費支給に変更になってからは、必要書類がいくつかあり、手間がかかります。

現在は実費支給ですが、原則は上限は定額の3倍です。この金額を超えた場合は、財務省により抽出確認を受ける可能性があります。

単身者の場合は、「定額の2分の1の金額」の3倍が上限です。基本的には赤字にならないでしょう。

移転料の支給される引っ越しは、4つの方法があります。

  1. 引越し業者
  2. 配送・郵送
  3. 自家用車
  4. レンタカー

このうち、「引越し業者」での引越しについて、以下に記載します。

手続きの流れ

STEP
引越し業者3社以上の見積もり依頼

対応可能な3社以上の引越し業者に、見積もり依頼をする必要があります。それぞれの業者にはもっとも安いプランの見積もりを出してもらいます。

とらこ

2021年の引越しのときは、繁忙期だったため、見積もりすら拒否された。

見積もりが取れない場合は、インターネットの見積もり(メタサーチサイト)でも可能。この場合は、証拠となる資料が必要です。

STEP
最も安い引越し業者に依頼

3社以上の見積書の中で、一番安い見積書を出した業者に依頼します。

STEP
移転料請求

見積書等を旅費担当者へ提出します。

引っ越し見積もりの取り方

毎回、以下のどちらかの一括見積もりを使っています。

一括見積特徴
特に繁忙期や引越しを簡潔に行いたい人におすすめ!「今すぐネットで料金比較」は、入力直後にすぐに一番安い業者がわかる。290社以上の引越し業者が参加。
業者によっては、メール文章で概算見積もりを送付してくれることもある。全国220社以上の引越し業者が参加。

繁忙期の場合は、見積もりすら断られることがあります。その場合は、インターネットで概算見積もりを取得しますが、実際よりは安い金額の可能性があります。

これは2021年3月にで、入力直後に表示された金額です。

この2社の金額の違いにも驚きですが、このとき利用した引越し業者は左で、実際の金額は35万円でした。

引越し業者は、優良事業者の証としての「引越安心マーク」の交付を受けている業者が良いです。これは、全日本トラック協会が認めた「安全・安心な引越サービス」を提供する引越し業者です。

一番安い見積もりの業者を使うのですが、希望の業者を選ぶことは可能。見積もりは3社以上なので、可能な限り多く取得します。最後に依頼したい業者に連絡し、他の業者の金額を伝えると値引きしてくれる可能性があります。

引越安心マークについては、国土交通省のサイトに記載されています。

参照:ホーム >政策・仕事 >自動車 >引越事業者優良認定制度について

全日本トラック協会のサイトで、どの引越し業者が「引越安心マーク」の認定を受けているか確認できます。

参考・全日本トラック協会のサイト:HOME > 会員の皆様へ > 引越・宅配 > 引越事業者優良認定制度(引越安心マークについて) > 引越安心マーク制度 認定事業者一覧

見積書は内訳記載が必要

引越し業者には、内訳が記載されている見積書をもらう、とされていて、その例がすごく細かいです。

全日本トラック協会の標準見積書は細かい

 これは、全日本トラック協会の標準見積書で、これを参考資料としています。

 全日本トラック協会 標準見積書

このような細かい見積書を出してくれる引越し業者もいますが、基本的にもっと簡略化されています。引越し業者に言えば、取得できるかもしれません。

出展: 全日本トラック協会・HOME > 会員の皆様へ > 引越・宅配 > 全日本トラック協会 標準見積書

内訳を記載した見積書を取得できなかった場合

  • 業者に電話で聞き取り、申立書を作成する等でも可能。
  • あらかじめ単価が設定されているパック料金で、詳細な内訳提示不可能な場合は、業者のホームページ等で公表されている料金と領収書の金額が合致していることを確認できれば差支えない。

今回提出した見積書は、パック料金の記載でしたが、問題ありませんでした。

支給対象

引越し業者の費用以外で、段ボール、ガムテープ、梱包用クッション材等の購入費用も支給対象です。

また、次の取り外し取り付け工事費用および取り付けに必須の付帯工事費も支給対象。

  • エアコン
  • 暖房器具
  • ガス器具
  • 洗濯機

支給対象外

個人的趣味の大型な物や個人的嗜好の強い物、家具などの購入は、支給対象外です。

引越し費用のオプションなど
  • 引越し業者のらくらくパック代(梱包サービスなどあるもの)
  • 不用品処分
  • 家具購入費
  • ピアノ運搬
  • 骨董品
  • ペット
  • 庭石
  • 植木
  • 自動車の運搬
  • オートバイの運搬

自動車:異動先で自動車がないと公務上支障をきたす場合は、支給対象

とらこ

バイクは2台あります

バン

長距離の引越しの場合は、陸送業者で運んでいるけど、1台2万円弱かかる。

バイクの陸送で実際にかかった費用の記事

その他
  • 賃貸住宅に転居する場合の費用(敷金・礼金・仲介手数料など)
  • 新居の下見にかかった交通費や宿泊費
  • 退去時の費用(宿舎の場合は原状回復費用)

以降で詳細に説明

移転料請求に必要な書類

  1. 引越業者の見積書
  2. 領収書
  3. 段ボール、ガムテープ、梱包用クッション材等の購入費用のレシートまたは領収書

「1」については、以下のいずれかの見積書

  • 引越業者3社の内訳記載のある見積書
  • メタサーチサイトなどの画面印刷等の証明資料(引越業者3社の見積書を受領できなかった場合)
  • 3社の見積依頼をできなかったなどの理由で、自分で引っ越し業者を手配した場合の見積書(最も安いプラン)

実費支給でも赤字になるケース

  1. 支給対象外のものがある
  2. 扶養親族でない配偶者や子どもと帯同して引っ越す場合

前項目の「支給対象外」のものを含んだ場合は、自己負担(赤字)です。「2」について以降でもう少し詳しく説明します。

扶養親族でない配偶者や子どもと帯同して引っ越す場合

配偶者や子どもが扶養に入っていない場合は赤字

実際の例で説明します。

とらこ

私は扶養親族ではない

バン

公務員本人

例:2人分の引っ越し費用に40万円かかっととした場合で、上限には達していない

このうち公務員本人分だけの費用がわかる場合は、その実費を支給。

とらこ

引越し業者利用で引っ越したら、これは計算できない・・・

上記の方法が困難な場合は、公務員本人+配偶者×1/2、つまり40万円の半分の20万円です。赤字です。

夫婦で公務員や正社員の配偶者だと有利?

夫婦で公務員の場合に引っ越しする場合は、2人分とも実費支給です。

夫が公務員で、妻が民間企業の正社員を例とした場合、夫の転勤先に妻も転勤できるとしたら、会社から引越し代の支給があるかもしれません。

そもそも民間企業で、夫の転勤と合わせて毎回妻も転勤できるってよっぽど優秀な人では!?と思ったりもします。私が2016年に退職した会社は、引越し先にグループ会社の支社がありましたが、転勤は不可能でした。

引越しに関わる費用だけど支給されないもの

引越し費用ではないけれど、引越しに関わる費用で実費負担する費用の一例です。

公務員宿舎に住んだ場合にかかる実費

宿舎は入居時の費用や更新料はありません。

ただし、退去するときに原状回復する必要があります。退去が決まったら、点検を受けて修繕する箇所を管理人さんに指示されます。修繕のための業者は、指定されていますが、自分で連絡して手配しお金を振り込みます。(現金手渡しの場合もあり)

この費用は、宿舎の管理人や住んだ年数などによって変わります。

2021年のときは、10万円でした。住んだ年数は2年。

今回(2023年)は、たったの1万円でした。住んだ期間は2年4カ月。

なぜこんなに安かったのかについては、次の通り(想像)です。

入居直後、住んでいた宿舎が大規模なリフォーム工事に入りました。私たちはすでに住んでいたので、リフォームの対象外でした。

管理人に退去する旨を伝えた際、「リフォームがあるなら修繕はないのでは?」と尋ねましたが、はっきりした回答は得られませんでした。しかし、退去点検で指摘されたのはたったの1か所で、しかもその指摘は何とも無理があるようなものでした。0円はまずいからと、適当に修繕の指摘をしたのでは?と疑ってしまいました。

賃貸住宅に住むとどうなる

2016年4月は、引越し費用(60万円)の他に、賃貸住宅に住んでいたため、敷金礼金等やバイクの陸送費等、合計するとかなりの出費でした。

退去時期は2018年4月でしたが、引越し業者が見つからず、荷物を残したまま引越し先へ行きました。後日、引越しのため、借りていたアパートに戻り、引越し。その時の交通費や4月まで分の家賃と更新料(2年おきの更新)も自己負担でした。

四国から東京への引越し時の話

2023年引越し体験談

とらこ

これは次回の引越しのときのためにも、自分用に残しておきたい。誰かの参考になれば幸いです。

2021年の引越しは、引越し業者の手配から引越日まで1週間を切っていたこともあり、慌ただしい状況でした。2023年(今回)の引越しで、引越しノートをみていろいろ思い出しました。

引越しノート:ノートに引っ越しでかかった費用や、引越し手配、宿舎退去にかかった費用などを書いているただの記録帳

3社以上の見積もりが必要なら一括見積もりが楽

前回と同様、一括見積もりを使用して、見積もりの依頼をしました。

今回は、を使いました。

依頼をした直後から、メールや電話が次々と届きました。引越し業者は大手で、サカイやアートなど知っている業者ばかりです。

私が入力した電話番号は、家の電話ですが引っ越し後は、電話番号が変わるので問題ありません。

見積もりの依頼は3社以上必要なので、4社や5社でも構いません。今回は引っ越しの需要が少ない時期だったため、6社の見積もりを取りました。

引越業者
  • A社:自宅訪問
  • B社:自宅訪問
  • C社:自宅訪問
  • D社:ZOOM
  • E社:メールの文章のみ
  • F社:メールでPDFファイル添付

一番最後に自宅訪問にきたC社が、一番安すかったため決めました。

しかし翌日に自宅訪問にきたB社から電話があり、C社に決めたと伝えるとそれより安い見積もりを出すと提案してきました。

B社とC社の違い
  • B社:荷物積むときの作業員3名、段ボールは大20枚、小30枚、ガムテープ3個、布団カバー3枚
  • C社:荷物積むときの作業員3名、段ボールは大20枚、小20枚、ガムテープ2個

B社は以前利用したことがあり、さらに自宅から30分くらいの場所に営業所があるので、B社から再度安い見積書をもらいました。

要注意の業者は外した

今まで見積もりを取ったことがあり、不安なので今後も見積もりすら取りたくない業者が2社あります。社名を記載できませんが、見積もりを取ると気づくと思います。

不安すぎる業者

まず最初に、あまりにも激安で驚きます。

見積もりを確認すると、さらに不安になります。自分の家の荷物量では、積みきれないトラックのサイズです。そして作業員が少ない。

電話対応しない業者

不明点があってもメールでのみのやり取り。

この業者に依頼した場合、何かあってもすぐに連絡がつかなそうで不安しかない。

引越し業者を決めた後にキャンセルすることになった

もし引っ越し業者に依頼していた場合、引っ越しの予定日の3日前までには無料でキャンセルできます。

問題は、私が既にC社から段ボールを受け取っていたことです。B社の営業担当者からは、「引っ越しは中止になったのでキャンセルします。段ボールは返送します。」と伝えるように言われました。

段ボールはB社が私の名前でC社に送り返してくれることになっていました。

私はC社に電話して「引っ越しは中止になりました」と伝えましたが、相手からは「他の業者を選んだのですか?」と尋ねられました。

もし他の業者がより安い料金を提示してきたという場合、正直に伝えるほうが良いかもしれません。

引越し業者に手配した後に引越し日が変更になった

これで安心、と思っていたらまさかの引越し日変更。

見積もりを取得した後は、すぐに「他社で決まりました」と言わない方が良いと思いました。たまたま、まだ連絡していなかった業者があったので、再度見積もりを取得しました。

結果は、決めていた引越し業者が一番安かったので問題はありませんでした。

日付が変更になったら、基本は見積もりを取り直しですが、繁忙期などで見積書の再取得が困難な場合は不要。

配偶者控除が廃止になったら配偶者の働き方が変わる!?

配偶者控除制度が廃止されるという案が浮上しています。

これが実現した場合、転勤のある仕事をしている配偶者は非正規雇用のフルタイムより、正社員で働くことを選ぶかもしれません。その場合は、転勤についていくことはなく、夫婦別居になるのかも!?と思ったりします。

私はこれまでの引越し先で働いてきて、意外にも「転勤族の妻」には何人も出会ってきました。しかし、いまだに夫の転勤についていっている人は出会っていません。奥さんも正社員だったりお子さんがいる場合は、旦那さんが単身赴任の選択をしています。

まとめ・実費支給は扶養親族が帯同すると大喜びでもない

国家公務員の引越し費用(移転料)は、2021年に変更されました。

  • 変更前:移動距離に応じて定額支給
  • 変更後:実費支給、ただし原則の上限は定額の3倍

実費支給のメリットとデメリットのまとめ

この変更で、助かった方もいればその逆の方もいるでしょう。実費支給になってからのメリットとデメリットです。

メリットデメリット
単身者や扶養親族ありの方
扶養親族ではない者と引越し
提出する書類が必要
引越代を節約しても意味がない
メリットとデメリット

メリットについては、上記以外に不公平感が減ったともいえるのでしょう。メリットについてもう一度、詳細を記載します。

  1. 単身者や扶養親族有の場合:繁忙期の引越しで赤字になることは基本的にない
  2. 扶養親族でない者と引越し:以前より良い、ただし自己負担あり(赤字)
とらこ

私のように扶養親族ではない者が、一緒に引っ越すと引越し費用は半額になるので、赤字です。

扶養親族ではない者(私)が、帯同したら申し訳ないことだったのか!?とも思ったし、損じゃん!と思ったのでちょっと簡単な計算をしてみました。

過去の例を参考にで、繁忙期に引っ越しで60万円かかった場合、30万円自己負担。2年でまた引っ越しになったとしたら、30万円/24カ月=12,500円の計算。

1か月の給料の内、12,500円分なくても余裕だよ!というだけ稼げば良い。東京で派遣なら1日で稼ぐことも可能ですが、地方だと1日では無理。しかし、そこまで問題でもないのかな、と思いました。

閑散期と繁忙期での違いまとめ

閑散期の一番楽なことは、引越し見積もりの取得が楽。今回は、を使って6社の見積もりを取得しました。

ただし、繁忙期でも見積もり取れなければ、ネットの概算見積もりでもOK。2021年の引越しは、の「今すぐネットで料金比較」を使いました。

一括見積特徴
特に繁忙期や引越しを簡潔に行いたい人におすすめ!「今すぐネットで料金比較」は、入力直後にすぐに一番安い業者がわかる。290社以上の引越し業者が参加。
業者によっては、メール文章で概算見積もりを送付してくれることもある。全国220社以上の引越し業者が参加。

閑散期と繁忙期の違いを一覧にしました。

スクロールできます
閑散期繁忙期
引越し見積もり簡単に数社取れる1社ですら大変
引越費用
節約していた人
引越費用
扶養親族と引越
引越費用
扶養親族ではない者と引越
目次