バイクの税金どこで払ってる?得したくて悩むのは無駄だかもしれない

バイクの税金

2024年のバイクと自動車税の納付書が3枚届きました。

納付書は3枚・合計44,400円
  1. バイク800CC(メグロK3):6,000円
  2. バイク125CC(Z125PPRO):2,400円
  3. 普通自動車:36,000円

軽自動車税の納付方法(支払い方法)は、地域によっての差はあるものの、以前に比べると増えています。これまで私は、少しでも得しよう!!と納付方法を考えていましたが・・・

バン

考えるの無駄じゃない??

と思ってきました。

納付方法
  • 銀行やコンビニ等で納付書による現金払い
  • 楽天Pay
  • nanaco
  • waon
  • ペイジー
  • モバイルレジ
  • LINE PAY

など

納付方法によっては、領収書がありません。

目次

過去のバイクの税金(軽自動車税)納付方法

過去に納付した方法です。

2020年はnanacoで納付

このころは、次のメリットがありました。

  • クレジットカード(リクルートカード)でチャージすると、リクルートのポイントがたまる。
    ポイント還元率は、1.2%
  • 納付手数料はかからない

現在、チャージで使えるクレジットカードは、セブンカード・プラスのみです。

※nanacoクレジットチャージサービスは2020年3月11日をもってリクルートカードの新規登録が不可となりました。詳細につきましては、電子マネーnanaco【公式サイト】をご確認ください

リクルートカードFAQより引用

リクルートカードは、ポイント還元率が高く、クレジットカードのおすすめでも取り上げられます。しかし、私にとっては使い道があまりなく、持っているのは無駄という判断で解約しました。

2021年はwaonで納付

イオンセレクトカードでwaonへ自動チャージすると、ポイントがたまります。

バイクの税金の支払いは、ミニストップでイオンセレクトカード支払いしていました。

しかし、家の近所にミニストップはなく、休日にバイクでミニストップへ行き、支払っていました。

バン

ガソリンと時間の無駄じゃない?

と、思うようになりました。

お得な税金の納付方法考えるの無駄?

とらこ

楽天Payで納付したよ

メグロK3と車の税金は、納付書が届いてすぐに納付済み。

私はまだ自分のバイクの税金を納付していません。それは、自分の行動範囲内にミニストップがないから。大阪市内で働いているのですが、ミニストップはそれほど多くありません。

楽天Payはすぐ納付できるし、ポイントがたまりますが、私は楽天Payを使っていません。

おすすめのクレジットカードはこれ!!というような、サイトがありますが、クレジットカードは増えれば増えるほど管理が大変。なんとかPayも増やしたくないです。

お得!と言ってもたまるポイント数をお金に換算すると、考えている時間などの無駄じゃない?と思えてきました。

結果、さっさと現金で納付した方が早い!?と思っています。

目次