大阪港周辺の短い距離のドライブまたはツーリングコースです。

ちょっとバイクで走りたいときのコース
- 千本松大橋(めがね橋)
- なみはや大橋(ベタ踏み坂)
- 築港赤レンガ倉庫付近
- 咲洲
- 夢洲
- 南港野鳥園
- 新木津川大橋
Googleマップの距離は約33kmです。
- 築港赤レンガ倉庫付近~南港野鳥園へ行く途中の「大阪港咲洲トンネル」は、、125cc以下の二輪車は通行できません
- 南港野鳥園は、鳥の写真を撮るのが好きな人向け。ただの散歩コースとした場合、景色はよくありません
千本松大橋(めがね橋)

大阪の千本松大橋は、大阪市西成区と大正区を結ぶ、木津川に架かる橋です。
この橋は、両岸の取り付け部が2段のらせん形状になっています。この特徴的な形状から、「めがね橋」という愛称で親しまれています。
また、木津川を船が安全に航行できるよう、桁下を水面から33メートルの高さに設計する必要があったため、高い橋となっています。

50CC以下の原付も走ることができます。
大阪市西成区側からスタート



大阪市西成区側のらせんの間には、「千本松大橋自転車保管所」があります。
大阪市西成区側のループ




橋の上からの景色は絶景です。残念ながら、車やバイク(タンデムで後)からうまく撮影できません。この橋は歩いて渡ることもできるので、機会があったら歩いて撮影したい。
ループ後

ループの後の直進は短く、もう片方のループへ
大正区側のループ側からの景色

大阪市西成区側の渡船場乗り場が見えます。

別の日に撮影した写真






参考・めがね橋いろいろ

「めがね橋」というと、全国にいくつかの有名な橋があります。その中でも、よく知られているのは次のものでしょう。
- 二重橋(東京都千代田区)
- 錦帯橋(山口県岩国市)
- 碓氷第三橋梁(群馬県安中市)

他にも、たくさんのめがね橋が存在します。

なみはや大橋(なみはやおおはし)

なみはや大橋は、大阪市大正区と港区を結ぶ、尻無川に架かる橋です。大阪ではなみはや大橋がベタ踏み坂として知られています。
- 全長:1.6km
- 完成年:1994年
大阪市大正区側から

なみはや大橋におけるアプローチの高架橋は、それぞれ500メートルを超える長さを持ち、全体の長さが1.6キロメートルに達する長い橋です。






徒歩でも渡ることができます。めがね橋よりも歩いている人をみかけます。

この地域は港湾施設が集まっており、大型船の行き来が盛んです。そのため、高くて長い橋が必要でした。
大阪市港区側から

大阪市港区側からの方が緩やかにみえる



築港赤レンガ倉庫付近

築港赤レンガ倉庫は、100年近い歴史を誇り、近代化の遺産として高い価値があります。



このレンガ倉庫は、GLION MUSEUM(ジーライオンミュージアム)で、クラシックカーを展示しています。
場所:大阪府大阪市港区海岸通2丁目6−39
咲洲~夢洲~舞洲
築港赤レンガ倉庫付近から咲洲~夢洲へ行く場合、2つの海底トンネルを走行しますが、125cc以下の二輪車は通行できません。
大阪港咲洲トンネル

トンネルを抜けると咲洲(さきしま)コスモスクエア地区へ行けます。



トンネルの長さは2.4kmあります。
夢咲トンネル

咲洲から夢洲へ行く「夢咲トンネル」手前です。



全長2.1kmあります。
夢洲(ゆめしま)

大阪ベイエリアに位置する夢洲は、約390haの人工島で、主要港との航路を結ぶ国内有数のコンテナターミナルを持ちます。

EXPO2025大阪・関西万博の会場建設中
舞洲(まいしま)

舞洲スラッジセンター(下水汚泥処理場)近くで撮影

高速道路からも見える変わったタワー
4月下旬から5月上旬なら、ネモフィラが見頃です。

南港野鳥園

南港野鳥園は、野鳥の観察の場所です。

展望塔と北観測所で鳥を観察することができます。
展望塔

展望塔内には、鳥の撮影をする人たちが数名いました。

鳥の撮影には興味がない
南港野鳥園で散歩

北観測所から展望塔がみえました。


鳥の撮影しておくか

南港野鳥園から見える景色





南港野鳥園の駐車場の場所:大阪府大阪市住之江区南港北3丁目5−30
フェリー・サンフラワー

南港野鳥園の近くには、フェリー乗り場があります。
大阪からサンフラワーで、志布志 (鹿児島)または別府(大分県)へ行くことができます。
新木津川大橋

新木津川大橋は、大阪市住之江区の木津川に架かるアーチ橋で、片側が3重ループの構造です。




千本松大橋よりカーブがきつい感じがします。



写真はバイクのタンデム(後)で撮影したもので、怖さのあまり、橋の上からほとんど撮れませんでした。

高い場所が苦手
まとめ
大阪港周辺でドライブやツーリングしたいときにおすすめのコースを紹介しました。
- 千本松大橋(めがね橋)
- なみはや大橋(ベタ踏み坂)
- 築港赤レンガ倉庫付近
- 咲洲
- 夢洲
- 南港野鳥園
- 新木津川大橋
千本松大橋となみはや大橋、新木津川大橋は、歩くこともできます。
注意点は、125cc以下の二輪車は通行できない海中トンネルが2つあります。
- 大阪港咲洲トンネル
- 夢咲トンネル
築港赤レンガ倉庫から南港野鳥園へ行く途中の「大阪港咲洲トンネル」は、
南港野鳥園については、鳥の観測や鳥の写真撮影向けの施設です。散歩するには広いので良いのですが、景色はよくありません。
南港野鳥園の駐車場の前の道路です。

ツーリング等のための目的地またはトイレ休憩として使える場所でしょう。