
奈良市から三重へ行く場合伊賀は近いため、少し走りたい場合に行く場所です。
伊賀牛を食べるだけのツーリング記録と翌週のJRの無人駅撮影ツーリングの記録です。
伊賀牛肉うどんを食べるだけツーリング
明日以降の天気予報をみると、2週間先の天気はほとんど雨で、土日は1週間後も2週間後も雨。ということで、近くを走ることにしました
走ったルルート
行きも帰りもほぼ同じルートでした。ナビで目的地の道の駅を設定すると、名阪国道を使うルートを案内されます。名阪国道は道路状況が悪いし、めちゃくちゃスピード出してる車ばかりで怖いので、違うルートにしました。
- r754(奈良県)
- r44・奈良加茂線(奈良県→京都府)
- R163・京都いづみチャーミングロード(京都府)
- r5・木津信楽線(京都府→滋賀県)
- R307 → R422(滋賀県→三重県)
- r674 → r49(三重県)
Googleマップのルートは片道の52kmです。
出発してすぐに自然がたくさんあり、信号も少ないのは本当にありがたい。首都高や高速道路を走らなくていいのがとても嬉しい。
写真を撮ったのは、道の駅のみなので、以下は動画から静止画へ変換したものです。
奈良県から京都府へ


はじめてバイクで京都(はじっこ)を走り感激。この辺りの道はまだ新しそう。お店も多く、生活はしやすいのかもしれない。最寄り駅は木津駅で3キロ以上離れていますが。


少し走ると自然の多い場所へ。


川沿いを走り快適。


道沿いのあちこちに茶畑がありました。
京都府から滋賀県へ


はじめての滋賀県は通過しただけ。


でかいタヌキ
滋賀県から三重県へ


滋賀県は少しだけで、すぐ三重県へ
道の駅あやまで昼食

目的の伊賀牛うどん。つゆがおいしかった!牛肉もうまい。


駐車場はガラガラでっした。

あんもち買った。
場所:三重県伊賀市川合 焼尾3370-29
JRの無人駅で撮影/翌週のツーリング
7月上旬、30度超えの真夏日のツーリングは危険です。

山方面をちょっと走ってくる

]私は熱中症になるから行かない
出発時刻は11時頃。15時に帰宅しその後・・・

山は涼しくて快適だった
頭痛するけど
そして帰宅後から次の日まで熱中症で苦しそうにしています。
私は早朝に近くをちょっとだけ走っただけ。結局、日中に歩いていたら熱中所になったので、ツーリングに行っても一緒だったのかもしれません。
この時期はバイクでも歩きでも熱中症になるので気を付けないと危険です。外はうろつかない方がいいのかも。
JR新堂駅

JR関西本線の新堂駅でバイクと撮影。
朝と夜は1時間に2本、それ以外の時間帯は1時間に1本しか電車が来ない路線。


1両のかわいい電車だ。乗ってみたい。

有名な駅ではなさそう。ただ単に、無人駅だったからという理由で写真を撮っただけ。
道の駅あやまで蕎麦


道の駅あやまで昼食。ここは5月に行った道の駅だ。
昼食は蕎麦。

お店の名前は、玉の腰そば打ち道場です。


ここ以外にはラーメン屋さんもあります。


この後は、針テラス経由で帰宅。
道の駅針テラス


クシタニでグローブを買おうとしたら、欲しい色がなかった
先週も針テラスのクシタニ行ったよな・・・
お土産は琵琶湖のえび煎餅でした。

琵琶湖どころか、滋賀県に行ってないよね。