
四国は格安や無料キャンプ場が多いです。
その上、すいています。
週末に香川県さぬき市にあるみろくキャンプ場へ行ってきました。
高松市から30分程度で行ける便利なキャンプ場です。
キャンプ飯が残念すぎた

この日、キャンプ場に着いてすぐ大変なことに気づきました。
夜ごはんのメニューは溶岩プレートで焼肉でした。
遮熱板がないと溶岩プレートは使えない!

遮熱板はガスボンベの上に装着する道具です。
これがないとガスボンベが熱くなりすぎて危険!
いろいろ思い出してみた結果、2週間前に行った虹の滝キャンプ場に忘れてきたんじゃない?ってことに。
夜ごはんは外食にするか、となったのはいいのですが、食材を捨てるのはもったい。
私ひとりで家まで食材置きに帰りました。
近くて良かった。
ちなみにこの遮熱板だけ購入しようとネットでバンさんが探していました。見つかったお店は1か所だけだったそう。
送料が千円くらいで高い!
溶岩プレートとセットで4千円程度。遮熱板だけ買うのはもったいない。
虹の滝キャンプ場へ遮熱板探し

私がキャンプ場に戻った時間は夕方の4時前。まだ明るいし、虹の滝キャンプ場はみろくキャンプ場から40分で行ける距離。
ご飯の用意もなく暇だし、バンさんが遮熱板を探しに行きました。まず向かったのは炊事場。
すぐ発見。

遮熱板がなじんでいた・・・
炊事場の道具の一部と勘違いされてたよう。

これ、一体どうしろっていうんだろうか。
色合いとか合っているけど。何かが便利になりそうにもないし。
キャンプ飯は日清食品カップヌードルナイス

また肉類取りに家に戻る気もせず。夜ごはんはコンビニ食。
日清食品のカップヌードル。
こってり濃厚なのに1食当たりに対して脂質50%OFF、糖質40%OFF、178カロリー。最近はカップラーメンまで糖質オフあり。
クリーミーシーフード味と、ポークしょうゆ味の2種類あり、この日はクリーミーシーフード味。

といっても、バンさんのごはんですが。少しだけ味見しましたが、普通のカップラーメンです。麺が少し少ない感じだとか。
焼きマシュマロ
ローソンで購入したヨーグルトマシュマロ。たき火で焼いて食べてみました。外側がちょっとパリッとしていて、中はトロリ。

焼きマシュマロの写真撮ってたんですが、全て火しか見えなかった・・・
ここのキャンプ場は林の中で川などが近くになく、拾ったたき火用の木は乾燥しきっていました。たき火するには良い環境。燃えすぎてちょっと心配でした。
キャンプ場の夕焼け

綺麗な空だったので写真を撮りました。
私のバイクは写っていない・・・
みろくキャンプ場について
キャンプ場や近くの温泉について。
料金
バイク2台、大人2人で600円。
安い!!
バイクで利用できるのは写真で赤丸に囲った2か所。左が第1テント広場で右が第2テント広場です。

ゆ~とぴあみろく温泉
キャンプ場からすぐの場所に温泉があります。
利用した時間は17時頃で、浴室には10名くらいいました。

ここは宿泊施設もあり、お遍路さんが利用するのでしょう。お遍路さんを数名見かけました。
料金
- 大人 600円
- 子ども 300円
効用
温泉の効用はわかりません。
何も温泉についての記載等ありませんでした。
設備
- 大きなお風呂
- 薬草風呂
- 2名入れるジャグジー風呂
- サウナ
- リンスインシャンプーとボディーソープ、石鹸
- ドライヤー
- ロッカーは100円の返却式
場所
みろく自然公園内にあります。
地図はキャンプ場の受付のある場所です。キャンプの受付はみろく温泉の受付と同じです。キャンプ場の場所は受付で紙の案内図をくれました。
みろくキャンプ場で散歩
ここは「道の駅みろく」のすぐ近く。道の駅は何度か休憩したことあるし、前の通り「さぬき東街道」は何度も通ったことがあります。なのに、近くに大きな公園があることは最近まで知りませんでした。

この公園は散歩コースに最適。思っていた以上に広くて周りきれませんでした。
早朝から、公園内を散歩する人や犬の散歩をしている人が通りすぎていきました。地元の散歩コースでもある感じです。

みろく石穴
朝散歩していたら、不思議な穴を発見しました。

入れません。注意書きに大変危険なので入らないで下さいと書いてありました。

説明書き

三つ石山展望台
第2テント広場を出て右方向へ歩いていたら、「三つ石山展望台」の案内をみつけました。

良い運動になる道のりです。ちょっとばかりハード。明け方寒くて、厚着してたのですが汗かきました。

この日の朝は、空がもやっとしていて景色が良くみれませんでした。

双眼鏡は無料で使えます。

あじさい園
あじさい園があるんだ、へぇーと思い中へ進むと。



ここは「みろくアルプス」の近くにあったあじさい。
みろく自然公園の動物
自然だけでなく、動物を見たりすることもできます。
鳥
鳥のさえずりがずーっと聞こえる公園でした。聞こえていただけで、鳥を見ることはできませんでした。

さる
キャンプ初日に温泉へ行く途中に大きさは猫くらいの動物が目の前を横切りました。
ちらっと見えただけ。
しっぽはなくなんだろうと思っていました。温泉の帰りにまた発見。すぐ逃げてしまいよくわからず。
そして3度目に「さる」だとわかりました。
写真は撮れず。
とかげ
とかげって恐竜みたい。

この公園はイノシシも出るようです。見てはいませんが、注意書きがありました。
訪問日:2017年6月17日~18日