
ツーリングスポットとして素敵な場所「明日香村」の石舞台古墳周辺ででランチするなら、この2つのお店がお気に入りです。
- 明日香村cafeことだま
- 農村レストラン 夢市茶屋
どちらの店も石舞台古墳からすぐの場所にあります。
他にも良いお店を見つけたら追記します。
私は飲食店を探すとき、Googleマップで行きたい場所を拡大し、「ランチ」等の検索文字で探すことが多く、「明日香村cafeことだま」もその方法で探しました。
「農村レストラン 夢市茶屋」は石舞台に行くのが目的だった日で、近くにあったので入りました。
後から気づいたのですが、2店舗とも持っていた観光案内の本に載っていました。雑誌等で紹介されていても、イマイチだなと思うこともあったりするのですが、この2つのお店はどちらも美味しいランチで満足しました。
明日香村cafeことだま
平日は予約なしで入れましたが、時間が遅くなると完売しているかもしれません。
土日祝は予約しておかないと入れない可能性大です。
ランチは1種類なので、メニューで迷うことはありません。季節でメニューが違うようです。
3連休(秋)のランチ
予約して行きました。
今回のランチは1,700円でした。
左上から時計回りに
- 冬瓜の海老あんかけ
- 厚揚げトマト煮
- かぼちゃのキッシュ
- 天かすチキン南蛮

写真を撮ってませんが、このほかにご飯とスープもありました。
- 里芋の味噌ポタージュ
- 古代米ごはん(おかず味噌のせ)
そしてサラダもあり。
ひじきの入ったポテトサラダに、梅風味のドレッシングが絶妙なうまさでした。家でサラダを食べるとき、どっさり盛りますが、物足りないくらいの量がちょうどいいなと思いました。

食事が終わり、忘れたころにコーヒーと小さなデザートが運ばれてきました。

ふたを開けると、一口サイズのデザートでした。このくらいのサイズがちょうど良い。
- 左:バニラアイス
- 右:杏仁ムース(いちじくのソース)、スポンジケーキとキウイ

夏の平日のランチ
真夏の平日に行ったときの写真です。食べることに夢中だったため、写真が全く綺麗にとれていませんでした。
天ぷらがメインのランチで、1,600円でした。

デザートです。

店内・店外
座っていたテーブルの隣の景色です。





お店を出たのは13時前。「本日のランチは完売しました」の案内がありました。やはり土日祝は予約しておいた方がよさそう。

駐車場はお店の裏にあります。

車を停めるスペースもありますが、駐車場までの道が少し狭くて入りにくいです。
石舞台の近くに駐車場があるので、そちらに停めてもよさそう。平日に行ったときは、駐車場はガラガラでした。



場所:奈良県高市郡明日香村岡1223
農村レストラン 夢市茶屋
ランチはいくつかメニューがあります。
去年の5月に行ったときは、古代米御前(1,250円)を注文しました。

予約なしで、昼食時でも入れました。
無料の駐車場があり、日曜・休日の場合だと車は満車の可能性大。この日はバイクで行きましたが、停めれました。

奥から2番目が前の私のバイク(MT07)
場所:奈良県高市郡明日香村島庄154-3
バイクで石舞台古墳近辺へ日曜休日に行く場合
この辺りへバイクで行くときは、日曜日と休日は気をつけないと二輪通行禁止区間があります。
- 日曜と休日の二輪通行禁止:明日香村のr15(桜井明日香吉野線)付近~石舞台
写真のまっすぐ進む道がr15(桜井明日香吉野線)です。手前の道は r155(多武峯見瀬線)です。

日曜・休日に限り二輪通行禁止の標識があります。

r155(多武峯見瀬線)はバイクでも走れます。


通行禁止区間をマップで示しました。
いくつかの見どころもマップ上に表示してあります。
以下は甘樫丘丘の記事です。
-
-
参考甘樫丘のコキアと彼岸花が赤付き見頃 | 国営飛鳥歴史公園
ツーリングがてらに赤く色付いたコキア(ほうき草)と彼岸花を撮影してきました。写真メインなので、文章は少ないです。 国営飛鳥歴史公園 甘樫丘地区 場所は明日香村(奈良県)の石舞台古墳の近くです。 この辺 ...
続きを見る
下の写真は石舞台古墳の前にある「石舞台展望台」から撮影しました。

写真左上あたりにある石は、石舞台古墳です。