ガジェット 転勤妻ブログ

フリースタイルリブレで血糖測定 | 何を食べていいのかわからないので購入

フリースタイルリブレを使うと一日の血糖値(正確にはグルコース)の変化を知ることができます。

こんな人におすすめ

  • どの食品で血糖値が上がっているか知りたい
  • 血糖値の上がる時間帯を知りたい
  • 運動の効果を知りたい

検査では数値が正常でも実は血糖値の急上昇と急下降(血糖値スパイク)を起こしている人もいるのだろうな、とフリースタイルリブレを使って思ったことのひとつです。

 

フリースタイルリブレを購入した理由

糖尿病予備軍の疑いで食生活を見直しましたが、血液検査の結果が良くなったり悪くなったりを繰り返していたので購入することにしました。

運動についてですが、もともとの体重は標準以下だったため、あまり運動をすることもできずウォーキングや軽い筋トレをしています。

参考体重激減 | グルテンフリー(小麦粉断ち)と砂糖断ちをはじめた結果

小麦粉と砂糖をやめてから次の変化がありました。 悪かった数値はヘモグロビンA1Cで、空腹時血糖値は正常範囲内でした。 この時点で病院へ行かない人もいるかもしれませんが、私は昔から糖尿病が怖いなと思って ...

続きを見る

血糖値が上がる原因を知りたくて、前から気になっていた「フリースタイルリブレ」を購入しました。

購入したフリースタイルリブレ

自宅で血糖値の数値を知ることができる機器は、「血糖自己測定器」がありますが、こちらは指先に針を刺しします。はじめはこちらを購入しようと考えていたのですが、外出先での測定は困難と思い今回は見送りました。

購入前に把握していたデメリット

  • 価格が高い
    センサー約7千円で、2週間しか使えない。リーダーは別売りで約5千円します。
  • かぶれる可能性がある
    センサーは2週間貼りっぱなしのため、個人差があるので使ってみないとわからない。
  • 数値の誤差がある
    どのくらいの誤差があるのかは、実際に病院で血液検査しないとわからないと思う。

購入したフリースタイルリブレ

Amazonmで購入し、注文した2日後に届きました。

  • ブランド: Abbott
  • 購入商品:フリースタイルリブレ・血糖値測定器 スターターキット
    センサー1個・リーダー1個・ポーチ付き

リーダー(読取装置)とセンサーのセットを購入しました。

センサーのみ購入し、スマホにアプリをインストールすれば使えますが、リーダーも購入しました。

リーダーを購入した理由

食後1時間、食後2時間の血糖値を知りたいとき、仕事していたら自席でスキャンするわけにはいかないし、自席を離れて少しの休憩でもスマホを持って行くことができないです。

スマホより小さいリーダーなら、ポケットに入れておけるので購入しました。

スマホでの確認に問題がないのなら、センサーだけ購入するのもありだと思います。

私はセンサーとリーダーのセットを購入しました。

購入前に、アプリをインストールできるか、インストールしておくと良いと思います。

リーダー

リーダーを購入していますが、スマホにもアプリをインストールし、誤差を確かめてみることにしました。

リーダー

箱の中には、リーダーの他に取り扱い説明書や電源アダプター、USBケーブル等が入っていました。

リーダーの箱の中身

リーダ本体です。起動すると言語の選択画面でした。

リーダー

次に日付設定。

日付

この画面で何を入れていいのか分からず、説明書をみると「医師と相談」と書いてありますが、通っている病院の先生にフリースタイルリブレのことは言っていません。

目標グルコース範囲

とりあえず、以下の数値にしました。

目標グルコース範囲

センサー

このセンサーで持続してグルコース値を計測します。スキャンしたときに、過去にさかのぼり8時間分までの値を平均化しグラフにします。

説明書を読んでもセンサーの仕組みが良く分からず、

カスタマーサポートに電話して聞きました。

センサーを腕に装着するのは、思っていたより簡単で、痛みはなかったです。

箱を開ける前です。

センサーの箱

中にはセンサーパックとセンサーアプリケーターが入っていました。

センサー

センサーパックとセンサーアプリケーターを下の写真のようにセットし、強く押し込みます。

センサーパックとセンサーアプリケーター

押し込んだ後です。

センサーパックとセンサーアプリケーター

装着する準備完了。これを腕に装着します。

センサーアプリケーター

説明書に、「必ず上腕の後ろ側に装着してください」と記載があったので、その指示に従い装着しました。

装着後

自分で写真を撮ったので、わかりにくいかもしれません。

設定

装着したセンサーにりーだーをあてると、スキャンします。

リーダー

60分待ちます。

リーダー

実際に測定してみた結果・後日追記予定

使いはじめの24時間は不安定という情報をみたので、まだ様子見です。

食前の値です。

リーダー

スマホでも計ったら同じでした。毎回、リーダーとスマホで測っていますが、ほぼ同じです。アプリのインストールが可能なら、スマホだけでも問題ないと思います。

スマホ

食前に「ナッツを食べると血糖値が上がりにくくなる」という情報をみて食べています。

ナッツ

結果は下がっていましたが、本当なのかしら。

左:リーダー、右:スマホ

翌日の数値は、ひどく高くて驚いています。病院で検査する血糖値を上回っています。

2週間試した結果です。

パンケーキ
参考痩せているから大丈夫!ではない糖尿病 | 持続血糖測定器

去年の年末の健康診断で、糖尿病の判断基準の数値がひっかかっていました。まだ糖尿病ではないけれど、今のうちに正常値に戻しておきたいので、食事と運動を頑張っていますが、思うように改善していません。 そこで ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
Torako

Torako

パソコン・読書・裁縫・散歩・田舎が好きなアラフィフ(50代)です。

-ガジェット, 転勤妻ブログ
-