
小麦粉と砂糖をやめてから次の変化がありました。
体の変化
- 3週間で5kg減、その後さらに減っています
- 慢性便秘が改善された
- LDL(悪玉)コレステロールの値が基準値に戻った
これらをやめた理由は、2020年12月に受けた健康診断の結果に
糖尿病予備軍”に相当します。
と書いてあったため。

悪かった数値はヘモグロビンA1Cで、空腹時血糖値は正常範囲内でした。
この時点で病院へ行かない人もいるかもしれませんが、私は昔から糖尿病が怖いなと思っていたたため、病院へ行き定期的に検査と栄養士さんの指導を受けています。
-
-
参考フリースタイルリブレで血糖測定 | 何を食べていいのかわからないので購入
フリースタイルリブレを使うと一日の血糖値(正確にはグルコース)の変化を知ることができます。 運動についてですが、もともとの体重は標準以下だったため、あまり運動をすることもできずウォーキングや軽い筋トレ ...
続きを見る
私が実践したことは、体重が多い場合には効果的かと思います。
体重が少ないからと油断できない糖尿病
ヘモグロビンA1Cの数値が悪いと知るまでは、自分でも良くないなと思う食生活でした。
ヒドイ食生活
もとの体重は標準より少なかったのですが、毎日甘いものばかり食べていたので、身体に悪いだろうなとは思っていました。
特に今の土地に引っ越してきてからの食生活はダメダメでした。
朝ごはんを少し食べ自宅を出てから、職場近くでもまた食べる。なぜかというと大阪は安い「モーニング」があり、食べ歩きしたかったから。

ときには、大阪のうどんを食べたりすることもありました。

やめた食品
お菓子、洋菓子、パン類等や精製された砂糖類をやめ、糖尿病もしくは糖尿病予備軍の食事レシピを参考にしたものを食べ続けています。
以下の記事にやめた食品をもう少し詳しく記載しています。
-
-
参考LDL(悪玉)コレステロールの値が簡単に下がり基準値内継続
8年前からLDLコレステロールの値が高くなり、下がらないままだったのに、今年の2月にいきなり下がりました。 糖尿病予備軍(の疑い)のため、定期的に病院で血液検査をしていて、今日の結果もLDLコレステロ ...
続きを見る
体重は標準以下だった
糖尿病は痩せているから安心ではありません。
2021年12月の検査結果ですが、血糖値は高くありませんでした。ひっかかったのは、HbA1c(ヘモグロビンA1C)です。

私は派遣会社健康診断を受けてきましたが、検査機関によってはでヘモグロビンA1Cを検査しません。空腹時血糖値はずっと低いので、安心していました。
糖尿病予備軍
もうちょっとで糖尿病になる数値です。この値は検査機関や病院で多少違うようです。以下は健康診断の結果に記載してあった数値です。
- 空腹時血糖値:110~125mg/dL以上
- HbA1c :6.0~6.4%、空腹時血糖値が110~125mg/dLの方
上記の数値でみると、私は糖尿病予備群ではありませんが、通っている病院で言われているのは、今から気を付けないと糖尿病になる可能性があること。
食事に気を付け、運動しても数値が改善されないことについては、「そういう体質なんでしょうね~」と言われました。
ヘモグロビンA1Cの変化
過去の健康診断結果をすべて見直しました。残念ながら、食生活を見直してもヘモグロビンA1Cの値は、良くなったり悪くなったりを繰り返しています。
検査結果の変化・2015年~2022年8月
2019年と2020年も健康診断を受けていますが、ヘモグロビンA1Cの検査はありませんでした。

グラフの点線は基準値です。赤い点線を超すと糖尿病予備軍の値です。
数値の変化
- 2010年09月:5.3
- 2017年03月:5.7
- 2018年01月:5.5
- 2018年06月:5.7
- 2021年12月:6.0
- 2022年02月:5.8
以前通院していた病院で検査 - 2022年06月:6.2
- 2022年07月:5.6
通院している病院で検査 - 2022年08月:6.0
通院している病院で検査
最近の結果詳細・2022年8月下旬
以下は、一番最近の結果です。
現在通院している病院のヘモグロビンA1Cの基準値範囲は、4.6~6.2%と記載されています。この基準値なら私はまだ大丈夫!?と油断してしまいそうになりますが、今のうちに食生活や運動などを変えておきたいです。

今回のヘモグロビンA1Cの数値は、2021年12月の数値に戻ってます。
一生懸命食事制限しても、同じ数値ってなんだろう。以前のように好きなだけ甘いもの食べても、結果はおなじ!?
と思いますが、ずっと基準値より高かったLDLコレステロール値(悪玉)が、2022年2月から基準値内になったので、以前の食生活は身体には悪かったということでしょう。
良くなったり悪くなったり、これってもしかしたら検査したタイミングによるのでは?と思ったりもします。そんなに悪くなかった過去も、実は違う日に検査していたら、数値が悪かったのでは!?と疑ってしまいます。
体重の変化
グラフの点線は、以下3つの体重で、私の身長166㎝で計算した結果です。
- 標準体重=(身長m)2 × 22/茶色の点線
- 美容体重=(身長m)2 × 20/緑の点線
- 理想体重=(身長m)2 × 19/青の点線

毎日食べていたお菓子や洋菓子、和菓子、パン類をやめたら、1か月で5kg減りました。その後、全く体重増えません。
6月にヘモグロビンA1Cの数値が悪くなったので、栄養士さんの指導を受け、毎食後運動したら、更に体重減少し、45kg台になることもあります。
体重の変化
- 2010年05月:48.9
- 2013年07月:51.7
- 2014年07月:53.6
- 2015年07月:51
- 2017年03月:52.8
- 2018年01月:53.3
- 2018年06月:52.1
- 2019年07月:52.5
- 2020年10月:508
- 2021年12月:51.9
- 2022年06月:47.7
- 2022年09月:46.1(9/4)
体重が一番多い2014年は、飲み歩きをよくしていた時期です。その後、アルコール依存症でお酒はやめました。
この時期に運動しても体重が落ちず、夜を食べないで体重を落としましたが、この方法は今思えば間違っていたなと思います。