ガジェット 転勤妻ブログ

痩せているから大丈夫!ではない糖尿病 | 持続血糖測定器

パンケーキ

去年の年末の健康診断で、糖尿病の判断基準の数値がひっかかっていました。まだ糖尿病ではないけれど、今のうちに正常値に戻しておきたいので、食事と運動を頑張っていますが、思うように改善していません。

そこで、持続して血糖(正確にはグルコース値)を計れる機器を購入し、2週間記録しました。

参考フリースタイルリブレで血糖測定 | 何を食べていいのかわからないので購入

フリースタイルリブレを使うと一日の血糖値(正確にはグルコース)の変化を知ることができます。 運動についてですが、もともとの体重は標準以下だったため、あまり運動をすることもできずウォーキングや軽い筋トレ ...

続きを見る

自分が何を食べどんな行動をすると、血糖値が上がったり下がったりするかわかりました。

測定してみると、自分で想像していた結果とは違い驚きました。

現在健康だとしても、この機器を使って血糖値の状態を知るのは良いのではと思います。

血液検査の結果がよくても大丈夫じゃない

糖尿病専門医の本(電子書籍)を読んだのですが、書いた本人がフリースタイルリブレを利用した日記です。

著者の血液検査の結果は、空腹時血糖値は正常、ヘモグロビンA1Cは5.0%と低く、数値だけみると糖尿病ではありません。しかし、フリースタイルリブレを使ってみると、血糖値スパイクを起こしていて、糖尿病レベルの値を出していました。

血糖値スパイク日記

著者はお医者さんなので、自分で血糖値スパイクを起こす原因をすぐに発見しています。

本書の中で興味深かったのは、夜にお風呂に入った後、血糖値が上昇すると書かれていました。

若いころの間違った食事

私は若いころ、食べ物の量を気を付けないと太ることが多かったです。

増量と減量の繰り返し

社会人になってすぐのころ、コンビニ弁当や外食ばかりで、一気に20kg近く増量したことがあります。

その時は、1年かけて食事と運動で元の体重に戻しました。

その後も、何度か増量することがあり、その度にダイエットをしていました。

間違ったダイエット

今、私が糖尿病予備軍の疑いがある状態なのは、おそらく30代後半の頃からの生活が原因なのかもと思っています。

  1. 間違った増量方法
  2. 間違った減量方法

精神的に衝撃的なことが起こり、全く食べれなくなったことがありました。3週間で5kg減り、体重が増えないので、夜に和菓子やケーキを食べて体重を増やしました。

その数年後、今度は増量しすぎて全く体重が減らないので、夜ご飯を食べないダイエットをはじめました。何とか減量でき、夜にお菓子や和菓子、洋菓子を食べる習慣ができてしまいました。これって危険な食べ方です。

痩せていても危険

痩せているから糖尿病とは無縁だ、というのは間違いだと、自分が「糖尿病予備軍の疑い」の結果をもらい知ったことです。

それと、私のように太ったり痩せたりを繰り返してきた人も危険。

若いころの私に会えるなら、その食事はやめろ!と言いたい。

フリースタイルリブレを2週間測定した結果

フリースタイルリブレを2週間使った結果です。

日内パターン

リーダーを購入すると、パソコン上で詳しいデータをみれます。レポートは8種類あり、これは日内パターンのレポートです。

日内パターン

レポートの推定A1cは5.6%なので基準値範囲です。

先月の血液検査では、6.0%だったのでこの数値の正確性はわかりません。ただ、フリースタイルリブレを使っていて、食べ方や食べるものを気を付けていたので、もしかしたら数値が下がっている可能性もあります。

使いはじめの頃に気づいたパターン

食事は、朝昼晩の3食で、米(玄米等)を1回150g食べます。

これは体重を増やすために、栄養士さんに指導された量です。

食事順

  • ナッツ
  • 野菜(基本は生野菜)
  • おかず(魚、肉、豆類)
  • 米(玄米にもち麦等を混ぜる)
  • 豆乳ヨーグルトと果物(夜)

レポート

仕事だった日のレポートです。

白丸はリーダーを使ってスキャンしたときで、下に数値が表示されています。

日別記録

3食同じようにべているのに、昼と夜はグルコース値(血糖)が上がっていました。

夜は帰宅時間が遅いため(残業してないが)、20時過ぎに食事を取ります。

食後の運動

糖尿病や糖尿病予備軍は、食後にすぐ運動すると血糖値の上昇を抑えられると言われています。

7~8月にやっていた運動

糖尿病に効果があると言われている、短時間で負荷をかける「HIIT」をやっていたのですが、先月の血液検査の結果が悪かったので、私には合っていなかったのかもしれません。

これは痩せたい人には効果があると思います。私は増量したいのに、HIITで体重が更に減りました。

上記に記載した本、「血糖値スパイク日記」を思い出しました。

お風呂に入ると血糖値が上昇する、これは強い負荷をかける運動も、血糖値が上昇するのでは?と思いました。

後日、栄養士さんの栄養指導でこの話をしたら、あり得るかもしれませんね、と言われました。長期的に見た場合、筋肉がつくのでよいかもしれません。

最近の運動

スクワット後に、15分歩いています。

仕事の時も、できる限り歩いています。これは効果があると思います。その理由は、ウォーキング後にフリースタイルリブレで計測すると、グルコース値(血糖)が下がっています。

そしてその後、お風呂に入ると少し上昇します。

血糖値上昇の大きな原因は米(玄米)

試しに米を食べないで測定したら、血糖値の上昇は少ないです。

仕事の日

夜の血糖値上昇を避けるには、変動の少ない朝と昼に夜の分を取ってみた結果です。

食べ方を変えた結果

夜は低く抑えられていますが、朝と昼が上昇しています。

食事だけではなく、ストレスが強いなと思った時に測定すると、上昇していたりします。

休みの日

これは、ある休みの日に米を少し食べ、10時前に道の駅のお弁当(白米)を食べたときの結果です。

白米摂取時

白米は血糖値が上がるって本当なんだとわかりました。

この日の昼は、食べるのが面倒くさくなり、豆乳プリンだけ食べました。

昼にほぼ食べていなかったので、夜は米をたべたため、血糖値が上昇しています。

食べるのがめんどうくさくなる

血糖値を上げない食事を心がけ、食後にウォーキングをしていると、食べるのが面倒くさくなります。

お腹がすいていてもです。

自由に食べたいものを食べても、体に何も影響のない人はいいな、と思います。

食べない方が良いもの

今回の測定で、私が食べると血糖値上昇するのかわかったものです。

個人差があるので、誰でも同じ結果なるとは思いません。

  • もち
  • バナナ

もちを食べたら、血糖値が急上昇し、それほど時間が空かず急下降しました。消化が良く加工されているので、血糖値が上がりやすい、と栄養士さんに言われ納得。バナナも同じ。フルーツは、選んで食べないとだめだなと思いました。

米は食べたくなくなりますが、食べないと体重減少が止まらないので難しいです。

食べても大丈夫なおやつもある

試しに血糖値が上がりにくいと言われているパン、アイスクリーム等を食べて測定してみました。

これは、話が長くなるので別記事で掲載するかもしれません。

  • この記事を書いた人
Torako

Torako

パソコン・読書・裁縫・散歩・田舎が好きなアラフィフ(50代)です。

-ガジェット, 転勤妻ブログ
-