転勤妻ブログ

子なしで友だちなしの転勤族(妻)におすすめの趣味3選

子どものいない(子なし)転勤族の妻・おすすめの趣味

子どものいない転勤族(妻)のため、何もしていないと孤独を感じる時間が多くなります。子どもがいれば、孤独は感じないとは思いませんが、時間的な余裕があるのは事実。

こんな方におすすめ

  • 子どものいない転勤族または転勤族の妻
  • 趣味がない
  • 友だちがいない
  • 孤独を感じる、何かに不安になる

これから記載する趣味に没頭すれば、全く孤独を感じなくなったり、不安になることがないかというわけではありません。しかしそのような感情が和らぐのは事実です。

趣味探し経験とおすすめの趣味

仕事はフルタイムなら暇じゃないのでは?職場の人と話することもあるよね?

と思うかもしれませんが、知らない土地でふと、不安になったり孤独だな、と感じることはあります。

趣味探し

孤独が理由の趣味探しは1度経験あり。その時は四国に住んでいて、ひとりでバイクお遍路をはじめたら、すっかりはまり寂しさをあまり感じなくなりました。

その後、東京へ引越し。出身地の隣ということもあり、孤独感はそれほどでもなかったです。

現在は、関西在住。

もともとバイクで出かけるのが趣味ですが、一時期バイク恐怖症でした。そして、前のバイクを手放すとき、バイクに乗らなくなったら暇だよなと気づく。

参考バイク恐怖症なら乗換えで楽しくなる可能性あり!?

前のバイクを手放すと決めたとき、不安感に襲われました。 その理由は、私って 趣味がなくなる! ということでした。 読書や映画鑑賞、ミシンを使う、ブログ(サイト運営)、家でも仕事に関係する「パソコン操作 ...

続きを見る

今は小さなバイクに乗るのが楽しいです。

おすすめの趣味

一人でも楽しめる趣味です。

  • バイク
  • ブログ
  • カメラ

それぞれの趣味について、以降で説明します。

バイク

上記にも記載しましたが、おすすめの趣味のひとつは「バイク」です。

転勤族(妻)なら引越しの度に、近場でのツーリングスポットが変わり最高の趣味です。

住んでいる場所が田舎なら、バスや電車の本数が少ないなどの問題あり。バイクがあればツーリングがてらの買い物を楽しむことができます。

免許の種類で運転できるバイクの大きさは変わります。もし余裕があるなら、「大型自動二輪免許」をはじめから取得してしまうのもありかと思います。

バイクは初期費用と維持費がかかりますが、私が現在乗っている原付二種(125CC)なら費用安め。

人とのつながりがほしいのなら、SNSやツーリング仲間を探すという方法もあるでしょう。私は基本的にひとり。

デメリットは、雨の日や寒すぎる日は乗る気にはなれません。

参考に私が乗ったことのある排気量と維持費を載せます。

125CC(原付二種)

最低でも小型限定普通二輪免許が必要。AT限定もあり。

Z125PRO

女性で背が低い人や体力に自信がない人でも、軽くて取り回しは楽です。

50CCとは違い、二段階右折の必要はありません。

デメリットは、高速道路や高速道路建設中の無料区間、一部自動車専用道路等を利用できないこと。

年間維持費については、まだ乗りはじめて4か月のため、後日更新します。

参考に、私の現在乗っているバイクの乗り出し価格は41万円でした。

参考【納車】Z125 PRO カワサキ | USBポート・キャリアの取付

はじめてカワサキのバイクに乗ります。 そして125CCもはじめて。 今まで所有したことあるバイクは、50CC、250CCと700CCです。 もともと他のバイクを購入する予定で、納車は早くて1年先くらい ...

続きを見る

ガソリンの燃費は、約50km/Lです。安上がり。

250CC

最低でも普通自動二輪免許が必要です。AT限定もあり。

右:250cc・グラストラッカー

250CCのバイクは3台所有したことがあります。この排気量は、高速道路走行が可能。ただし、スピードが出にくく、他の車等のスピードについていくのに必死。

一番最後に乗っていた250CCのバイクは、2016年春~2018年春まで乗っていました。

年間走行距離約1万キロで、1か月の維持費は1.9万円くらいでした。ちょうどタイヤとバッテリーを取り替えるタイミングで故障。交換していたら2.1万円くらいだったでしょう。

当時乗っていたバイクの燃費は、街乗り走行で24km/L、高速道路走行30km/Lでした。もっと燃費の良い250CCのバイクはあります。

最後に、乗り出し価格について。

1番最初に所有していた250CCは30年くらい前で、中古で50万円でした。2番目は、2015年頃で新車で購入し55万円。3番目は上記記載の通り、2016年頃で、中古で25万円。

700CC

大型自動二輪免許が必要です。AT限定もあり。

今のバイクの前に乗っていたバイクです。

MT07

転勤妻でフルタイムで働いていない場合は、維持費が高いのでこの排気量のバイクは厳しくなるかと思います。

大きいと費用も高くなります。

参考大型バイクをやめることになった3つの理由

大型バイクといっても私の乗っていたバイクは700CCで、軽くて扱いやすいバイク(のはず)でした。動かなくなるまで乗る予定だったけれど、もう無理かなと考えることもあり、ずるずると所有し続けていました。 ...

続きを見る

上記の記事内に、維持費について記載あり。

ブログ

ブログはこのブログを含め、3つあります。一番古いブログは、2017年の春頃からはじめました。

ブログは大きく分けると次の種類があります。

  • 無料ブログ
  • 有料ブログ

有料ブログで知られているのは、ワードプレスを使う方法です。サーバーとドメインが必要。このブログは有料。

私の場合は、無料だと続きません。無料だからいいか・・・と放置してしまいます。おすすめは有料ブログです。

おすすめする理由

ワードプレスで始める場合、開設時や開設後にブログに没頭する可能性あり。私は没頭しました。

バイクや車で出かけるのであれば、その出かけた先のことをブログに載せる楽しみも増えます。ブログに載せるとなると、その場所について調べれば、土地に詳しくもなります。こんな知らない土地嫌だ!ともし思っていたとしても、好きになる可能性もあるかと思います。

私の場合は、ブログが自分のツーリングやバイクのデータベースとなり、後で過去のことを調べるときに役立っています。

また、文章を考え続けていると、仕事で役だったりもしています。

以上は観光系の(ツーリング・バイク)ブログについてですが、自分の好きな分野があれば、それを文字や写真で残すのも楽しいと思います。

センスや才能があれば、ブログを収益化することもでき、引越し先で仕事探しに悩まなくなるかもしれません。

そして最後に、人とのつながりができる(自分次第)かもしれません。

有料ブログのはじめ方

必要な物は2つ。

  • サーバー
  • ドメイン

サーバーは自宅サーバーを用意する必要なく、便利なレンタルサーバがあります。

おすすめは、このブログでも利用しているX server(エックスサーバー)です。エックスサーバでレンタルサーバーを利用すれば、ドメインも同時に申し込めます。ドメイン永久無料キャンペーンがたまにあり、タイミングがあえばこれを利用し、ドメインが無料。

もし複数のブログを作る場合、エックスサーバでドメインを申し込むと簡単です。

プランは3つあり、個人ブログなら「スタンダード」で十分。

おすすめのポイント

  • WordPressのインストールが簡単
  • 独自SSLが無料で自動
  • 自動バックアップ、データ取得・復元が完全無料(2020/9/24より)

上記以外にも便利な機能があります。

設定方法は、エックスサーバの「初心者のためのブログはじめかた講座」が参考になります。

ワードプレスの開設は、私が一番最初にはじめたころと比べると、かなり簡単になっています。このブログを開設時も上記のサイトを参考にしたのですが、非常に簡単に開設できるようになっています。

以前はSSLの設定に手間がかかっていました。

自動バックアップは以前からありますが、もしデータの取得や復旧が必要なときは、別料金(5千円)がかかっていました。

参考・私の場合

参考に、私の場合のかかっている費用について。

  • ドメイン数:3つ
  • レンタルサーバー代:年13,200円(月1,100円)
  • ドメイン代:3,036円(月253円)
  • 合計で年16,236円(月1,353円)、1サイトあたり年5,412円(月451円)

注意ポイント

最初の契約時にドメインが永久無料のキャンペーンだったため、ドメイン代は2つ分です。

追加のドメインは、種類により金額が違います。

ワードプレスでブログを開設する際、サイトのデザインや設定をするテンプレート「テーマ」を使います。無料のテーマもありますが、私はブログ開設後、早い段階で有料のテーマを使っています。

カメラ

カメラはひとりで楽しめる趣味で、撮影場所を考える楽しみも増えます。撮影した写真を自宅で見るのも楽しい。

Banさんは、FUJIFILM X-T5を使っていて、とてもきれいな写真を撮ってきてくれます。

FUJIFILM X-T5

FUJIFILM X-T5は2022年11月に発売したばかりで、現在予約待ち。Banさんは予約開始後すぐに購入したため手に入れられました。

私はキャノンのコンパクトデジカメを使っています。レンズの交換はできません。現在、このカメラで勉強中。

canon PowerShot G7 X Mark III

私の使っているカメラのカラーは、シルバーです。ブラックもカッコいい。

カメラだけでも楽しめますが、バイクに乗り、ブログをやっていると綺麗な写真がほしくなるので、カメラの趣味はやりがいがあります。

メグロK3

FUJIFILM X-T5で撮影した写真です。

  • この記事を書いた人
Torako

Torako

パソコン・読書・裁縫・散歩・田舎が好きなアラフィフ(50代)です。

-転勤妻ブログ